Difference between revisions of "Duna/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
m (惑星間航行)
 
(6 intermediate revisions by 5 users not shown)
Line 1: Line 1:
 
{{Infobox/Body}}
 
{{Infobox/Body}}
  
'''Duna'''(ドゥナ)は[[Kerbol System|Kerbol系]]第四の惑星で、Kerbal Space Programでは[[w:ja:火星|火星]]の類似物として登場する。赤い惑星で極地には氷があり、衛星'''[[Ike]]'''を抱えています。 Ikeの大きさと相対距離によって、DunaとIkeは互いに潮汐固定されている。
+
'''Duna'''(ドゥナ)は[[Kerbol System|Kerbol系]]第四の惑星で、Kerbal Space Programでは[[w:ja:火星|火星]]の類似物として登場する。赤い惑星で極地には氷があり、衛星'''[[Ike]]'''を抱えている。 Ikeの大きさとDunaからの近さによって、両者は互いに潮汐固定されている。
  
 
適切な[[aerobraking|エアロブレーキ]]を用いれば、[[Kerbin/ja|Kerbin]]からDuna[[orbit|周回軌道]]までへの往復飛行に必要な[[Terminology#Physics|delta-v]]はおよそ1700 m/sで済み、他のどの惑星よりも少ない。Dunaはその軌道傾斜の少なさから、多くの場合において最も[[encounter|接近]]しやすい惑星である。
 
適切な[[aerobraking|エアロブレーキ]]を用いれば、[[Kerbin/ja|Kerbin]]からDuna[[orbit|周回軌道]]までへの往復飛行に必要な[[Terminology#Physics|delta-v]]はおよそ1700 m/sで済み、他のどの惑星よりも少ない。Dunaはその軌道傾斜の少なさから、多くの場合において最も[[encounter|接近]]しやすい惑星である。
Line 11: Line 11:
 
{{Quote
 
{{Quote
  
|一生懸命目を細めれば見える赤い点としては知られているが、Dunaは長い間Kerbal類にとって不思議な存在だった。<br><br> 緑とは全くもって正反対の鮮やかな赤色のあの星は畏怖の対象としてずっと扱われて来た。
+
|一生懸命目を細めれば見える赤い点としては知られているが、Dunaは長い間Kerbal類にとって不思議な存在だった。<br><br> 緑とは全くもって正反対の鮮やかな赤色のこの星は畏怖の対象としてずっと扱われて来た。
 
|Kerbal天文学会}}
 
|Kerbal天文学会}}
  
 
== 地勢 ==
 
== 地勢 ==
 
[[File:Duna Topo ISA 3200x1600 compressed.png|thumb|left|ISA MapSatプラグインで作成した地勢図]]
 
[[File:Duna Topo ISA 3200x1600 compressed.png|thumb|left|ISA MapSatプラグインで作成した地勢図]]
Dunaの地形は高度124mから8264mの範囲に及んでいる。山岳地帯に[[Craft|機体]]を着陸させるには[[atmosphere|大気]]が薄く十分なエアロブレーキを行うことが出来ないため非常に危険である。極地の氷が広大なのも大気の薄さに由来する。
+
Dunaの地形は高度124mから8264mの範囲に及んでいる。山岳地帯に[[Craft|機体]]を着陸させることは[[atmosphere|大気]]が薄く十分なエアロブレーキを行うことが出来ないため非常に危険である。極地の氷が広大なのも大気の薄さに由来する。
  
 
Dunaにはいくつかクレーターがあるがいずれも侵食が激しく、風によるものと推測される。
 
Dunaにはいくつかクレーターがあるがいずれも侵食が激しく、風によるものと推測される。
  
いくつかの[[w:ja:月の海|海]](濃い色の表土に覆われた平原部)は高度0m地帯で、エアロブレーキの恩恵も受けやすく安全且つ面白みのない着陸が出来る。These may have been lakes when the planet may have had liquid on its surface in the past.
+
いくつかの[[w:ja:月の海|海]](濃い色の表土に覆われた平原部)は高度0m地帯で、エアロブレーキの恩恵も受けやすく安全ではあるが面白みのない着陸地点である。これらの場所は、かつて地表に液体があったときの湖なのかもしれない。
  
 
Duna地表には[[List of easter eggs#Duna|イースターエッグ]]が存在している。
 
Duna地表には[[List of easter eggs#Duna|イースターエッグ]]が存在している。
Line 28: Line 28:
 
[[File:Duna north pole.png|thumb|left|Dunaの北極]]
 
[[File:Duna north pole.png|thumb|left|Dunaの北極]]
  
Dunaの[[atmosphere|大気圏]]は高度41,446mまであるが、大気密度は海面高度でも[[Kerbin/ja|Kerbin]]の20%しかなく、高度が上がるにつれ、同高度での差はさらに大きくなる。 Duna最高峰頂上における大気密度は高度0mの21%にまで減少する。比較のためKerbinの最高峰を例にすると、海面高度からは45%までしか減少しない。この低密度大気は[[parachute|パラシュート]]の準展開が低高度になりすぎる原因となり、[[Mk25 Parachute]]の場合で10kmより上、それ以外のパラシュートでは9km以下まで落ち込む。
+
Dunaの[[atmosphere|大気圏]]は高度41,446mまである。海面高度での大気密度は[[Kerbin/ja|Kerbin]]の20%しかなく、高度が上がるにつれ、その差はさらに大きくなる。 Duna最高峰頂上における大気密度は海面高度の21%にまで減少する。比較のためKerbinの最高峰を例にすると、海面高度からは45%までしか減少しない。この低密度大気は[[parachute|パラシュート]]の準展開が低高度になりすぎる原因となり、[[Mk25 Parachute]]の場合で10km強、それ以外のパラシュートでは9km弱まで落ち込む。
  
大気を持つ天体の中でもDunaの大気は最も薄く、[[Jool]]の衛星[[Laythe]]の大気のほうが密度も高度も勝っている程である。大気は赤または茶色を帯びておりThe atmosphere appears to have a reddish or brownish tone itself. On the poles the illuminated atmosphere is coloured although the surface is white.
+
大気を持つ天体の中でもDunaの大気は最も薄く、[[Jool]]の衛星[[Laythe]]の大気のほうが密度も高度も勝っている程である。大気は赤または茶色を帯びている。極においても、地表が白いにもかかわらず、光に照らされた大気は同じような色を持つ。
  
 
=== 着陸 ===
 
=== 着陸 ===
[[Aerobraking|エアロブレーキ]]を活用することで燃料を大幅に節約しながら減速することが出来る。  An aerobraking maneuverでは浅い入射角で進入し、低平地の着陸目標に向けて大気圏内で時間を最大限稼ぐ必要があります。 One estimate for a good aerobraking height is 13,000 meters, which will then allow a relatively low delta-V burn at the apoapsis to create a stable orbit safely within Ike's reign of chaos.
+
[[Aerobraking|エアロブレーキ]]を活用することで燃料を大幅に節約しながら減速することが出来る。エアロブレーキ軌道では浅い入射角で進入し、低平地を着陸地点に持ってくるなど、大気圏内で出来るだけ時間を稼ぐ必要がある。一例として、13,000mでエアロブレーキを行い、その後、Apoapsisで比較的低delta-Vの噴射を行えば、Ikeの重力に巻き込まれること無く安全に安定軌道に入れるだろう。
  
他の天体の大気と同様に、Dunaの大気も高度上昇とともに指数関数的(3000m単位で)に薄くなっていく。一般的に高度あたりのDunaの大気圧は以下のようになっている。<ref>[[LV-N Atomic Rocket Motor]]は1気圧以上で220の比推力、真空で800、Dunaの様々な高度で以下のようになる:
+
他の天体の大気と同様に、Dunaの大気も高度上昇とともに指数関数的に薄くなっていく(スケールハイト3000m)。一般的に高度あたりのDunaの大気圧は以下のようになっている。<ref>[[LV-N Atomic Rocket Motor]]は1気圧以上で220、真空で800の比推力を持ち、Dunaの様々な高度で以下のようになる:
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! 高度 (m)
 
! 高度 (m)
Line 55: Line 55:
 
=== 離陸 ===
 
=== 離陸 ===
  
An ascent to Low Duna Orbit from the surface typically requires around 1500 to 2000&nbsp;m/s in Delta-V to reach a 42&nbsp;km altitude traveling at roughly 950&nbsp;m/s.
+
地表からDunaの低軌道にのるには、およそ1500~2000&nbsp;m/sのDelta-V、高度にして42&nbsp;km、速度にしておよそ950&nbsp;m/sが必要である。
 
 
 
次の表はDunaの高度と終端速度の関係を示している。これはゲームの空気抵抗モデルから得たもので、Dunaから最適燃料で上昇する際の速度でもある。
 
次の表はDunaの高度と終端速度の関係を示している。これはゲームの空気抵抗モデルから得たもので、Dunaから最適燃料で上昇する際の速度でもある。
 
<ref>http://forum.kerbalspaceprogram.com/showthread.php/6664-Mini-challenge-max-altitude-with-this-supplied-spacecraft?p=100912&viewfull=1#post100912</ref>
 
<ref>http://forum.kerbalspaceprogram.com/showthread.php/6664-Mini-challenge-max-altitude-with-this-supplied-spacecraft?p=100912&viewfull=1#post100912</ref>
Line 87: Line 86:
 
Dunaの[[synchronous orbit|同期軌道]]は高度{{OrbitAltitude|b=Duna|f=k}}である。軌道速度は{{OrbitVelocity|b=Duna}}で周期はDunaの1日と同じ18.2時間(65517.859375秒)である。しかしすぐそばの軌道にはIkeが周回しているため、公転周期上から少しでも誤差があればやがてIkeに捕らえられてしまう.
 
Dunaの[[synchronous orbit|同期軌道]]は高度{{OrbitAltitude|b=Duna|f=k}}である。軌道速度は{{OrbitVelocity|b=Duna}}で周期はDunaの1日と同じ18.2時間(65517.859375秒)である。しかしすぐそばの軌道にはIkeが周回しているため、公転周期上から少しでも誤差があればやがてIkeに捕らえられてしまう.
  
[[w:semi-synchronous orbit|準同期軌道]]の周期は9.1時間(32758.9295秒)で高度{{OrbitAltitude|b=Duna|f=k|pf=1/2}}に位置し速度は{{OrbitVelocity|b=Duna|pf=1/2}}。
+
[[w:ja:準同期軌道|準同期軌道]]の周期は9.1時間(32758.9295秒)で高度{{OrbitAltitude|b=Duna|f=k|pf=1/2}}に位置し速度は{{OrbitVelocity|b=Duna|pf=1/2}}。
  
== Observation of Ike ==
+
== Ikeの観測 ==
[[File:Ikes libration.gif|thumb|left|An animation of an orbit viewed from Duna (thumbnail is currently not working)]]
+
[[File:Ikes libration.gif|thumb|left|Dunaからみた軌道アニメーション(サムネイルは現在機能していません)]]
Ike's orbit keeps it directly above a short range of Dunar longitudes. The average Duna longitude that Ike tends to stay directly above (at the [[w:Zenith|Zenith]]) is 6 degrees east, but the eccentricity of Ike's orbit causes the exact longitude to oscillate between about 2 degrees and 10 degrees east and makes Ike appear to grow slightly larger and smaller to an observer on the surface of Duna. The latitude at which Ike is in the Zenith also oscillates between 0.2 degrees south and 0.2 degrees north due to Ike's orbital inclination, making Ike appear to rotate upwards and downwards as viewed from the surface, but due to the extremely small orbital inclination, this effect is nearly imperceptible. These phenomena together are known as [[w:libration|libration]]. The oscillation in Ike's position above the horizon allows areas from 88°W to 80°W and 92°E to 100°E on Duna to observe Ike rise and set at least partially across the horizon, as can any areas north of 89.8°N or south of 89.8°S.
+
IkeはDunaの経度の狭い範囲に収まるような軌道をとっている。Ikeが真上([[w:ja:天頂|天頂]])留まっているDunaの範囲は平均東経6度だが、Ikeの軌道が離心しているため、東経2度から10度までを行ったり来たり(振動運動)する。またそのため、観測場所によってはIkeが僅かに大きくなったり小さくなったり見える。軌道傾斜角があるため、Ikeが天頂にくる緯度もまた、南緯0.2度から北緯0.2度にまたがっており、地表から見ると角度が上がったり下がったりして見えるが、傾斜角が非常に小さいため、この現象を知覚することはほとんど不可能である。これらの現象はどちらも[[w:ja:秤動|秤動]]と呼ばれるものである。Ikeの振動運動が地平線上でおこるエリアはDunaの西経88°~80°と東経92°E~100°Eで、Ikeが地平線から登るのと沈むのが少なくとも部分的に観測できる。また、北緯89.8°より北と南緯89.8°より南のどこからでも見える。
  
== 惑星間航行 ==
+
== 天体作用圏間航行 ==
 
+
高度60kmのドゥナ周回軌道から、他天体の作用圏に到達するには、以下の要件を満たす必要がある。
Duna周回軌道から他惑星の周回軌道に到達するには以下のdelta-Vが必要である。
 
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
!天体
 
!天体
!colspan="2"|Delta-V
+
!Δv<ref>[http://www.dcl.hpi.uni-potsdam.de/home/feinbube/web/stealth/KSPDeltaVMap/ KSP Delta V Planner]</ref>
 +
!位相角<ref>[http://ksp.olex.biz/ Transfer calculator]</ref>
 
|-
 
|-
| [[Ike]]
+
| [[Ike/ja|アイク]]
|colspan="2"| ~300&nbsp;m/s
+
|align="right"| ~360&nbsp;m/s
 +
|align="right"| N/A
 
|-
 
|-
| [[Kerbin/ja|kerbin]]
+
| [[Kerbin/ja|カービン]]
|colspan="2"| ~620&nbsp;m/s
+
|align="right"| ~810&nbsp;m/s
 +
|align="right"| -75º
 
|-
 
|-
| [[Dres]]
+
| [[Eve/ja|イブ]]
|colspan="2"| ~820&nbsp;m/s
+
|align="right"| ~910&nbsp;m/s
 +
|align="right"| -169º
 
|-
 
|-
| [[Eve/ja|Eve]]
+
| [[Dres/ja|ドレス]]
|colspan="2"| ~1080&nbsp;m/s
+
|align="right"| ~1200&nbsp;m/s
 +
|align="right"| 62º
 
|-
 
|-
| [[Jool]]
+
| [[Jool/ja|ジュール]]
|colspan="2"| ~1350&nbsp;m/s
+
|align="right"| ~1610&nbsp;m/s
 +
|align="right"| 86º
 
|-
 
|-
| [[Eeloo]]
+
| [[Moho/ja|モーホー]]
|colspan="2"| ~1580&nbsp;m/s
+
|align="right"| ~1650&nbsp;m/s
 +
|align="right"| -158º
 
|-
 
|-
 
+
| [[Eeloo/ja|イーロー]]
| [[Moho/ja|Moho]]
+
|align="right"| ~1780&nbsp;m/s
|colspan="2"| ~2100&nbsp;m/s
+
|align="right"| 93º
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
 +
{{clear|left}}
  
 
== 時間加速 ==
 
== 時間加速 ==
Line 156: Line 162:
  
 
== トリビア ==
 
== トリビア ==
* Dunaと言う名前の由来は砂丘を意味する単語dune、または[[w:Frank Herbert|フランク・ハーバート]]のSF小説''[[w:Dune_(novel)|デューン/砂の惑星]]''だと言われている。
+
* Dunaと言う名前の由来は砂丘を意味する単語dune、または[[w:Frank Herbert|フランク・ハーバート]]のSF小説''[[w:ja:デューン_(小説)|デューン/砂の惑星]]''だと言われている。
* 赤道そばの低地はヨーロッパの地形に似ている。
+
* 赤道そばの低地はエウロパの地形に似ている。
 
{{SpoilerBox
 
{{SpoilerBox
 
|description=ネタバレ注意 イースターエッグ
 
|description=ネタバレ注意 イースターエッグ
 
|content=
 
|content=
* Duna地表には巨大な[[List of easter eggs#Duna|緑面岩]]があり、これは1970年代火星のシドニアメンサエで発見された[[w:ja:|火星の人面岩]]に倣っている。
+
* Duna地表には巨大な[[List of easter eggs#Duna|緑面岩]]があり、これは1970年代火星のシドニア・メンサエで発見された[[w:ja:火星の人面岩|火星の人面岩]]に倣っている。
 
* 火星探査車[[w:ja:マーズ・サイエンス・ラボラトリー|キュリオシティ]]に搭載されたカメラに似たものが地中深くに埋まっている。
 
* 火星探査車[[w:ja:マーズ・サイエンス・ラボラトリー|キュリオシティ]]に搭載されたカメラに似たものが地中深くに埋まっている。
 
* SSTV信号を発する小さなピラミッド状の隆起がある。この信号を復号化するとダイヤグラムのような3つの図と隆起の側に立つ何者かの画像を示し、Dunaにかつて知的生命が生息していた、あるいは来訪したことを示している。
 
* SSTV信号を発する小さなピラミッド状の隆起がある。この信号を復号化するとダイヤグラムのような3つの図と隆起の側に立つ何者かの画像を示し、Dunaにかつて知的生命が生息していた、あるいは来訪したことを示している。
Line 170: Line 176:
  
 
{{Celestial Bodies}}
 
{{Celestial Bodies}}
[[Category:Celestials]]
+
[[Category:Celestials/ja]]
[[Category:Planets]]
+
[[Category:Planets/ja]]

Latest revision as of 13:57, 14 April 2019

ドゥナ

(Duna)

ドゥナ (Duna)
軌道からみたドゥナ
惑星 周回 カーボル
軌道の特徴
軌道長半径 20 726 155 264 m [Note 1]
軌道遠点 21 783 189 163 m [Note 1]
軌道近点 19 669 121 365 m [Note 1]
軌道離心率 0.051
軌道傾斜角 0.06 °
近点引数 0 °
昇交点黄経 135.5 °
平均近点角 3.14 rad (で 0秒 UT)
軌道周期 17 315 400 秒
801 d 3 h 50 m 0.1 s
会合周期 19 645 697.3 秒
軌道速度 7 147 - 7 915 m/秒
体格的特徴
赤道半径 320 000 m
赤道周長 2 010 619 m
表面積 1.2867964×1012 m2
質量 4.5154270×1021 kg
標準重力パラメータ 3.0136321×1011 m3/秒2
密度 32 897.302 kg/m3
表面重力 2.94 m/秒2 (0.3 g)
宇宙速度 1 372.41 m/秒
恒星回転周期 65 517.859 秒
3 d 0 h 11 m 57.9 s
太陽の日 65 766.707 秒
3 d 0 h 16 m 6.7 s
恒星回転速度 30.688 m/秒
同期軌道 2 880.00 km
作用圏 47 921 949 m [Note 1]
大気の特性
大気の有無 はい
大気圧 6.75500 kPa
0.066667 atm
大気圏高度 50 000 m
6.7×10-8 atm
気温最低 -123.15 °C 150 K
気温最高 -40.15 °C 233 K
酸素存在 いいえ
サイエンスポイント倍率
着陸 8
着水 N/A
低空 5
大気圏上層部 5
低高度宇宙 7
高高度宇宙 5
回収 5

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 距離は表面からではなく中心から(ゲーム内と異なる)

Duna(ドゥナ)はKerbol系第四の惑星で、Kerbal Space Programでは火星の類似物として登場する。赤い惑星で極地には氷があり、衛星Ikeを抱えている。 Ikeの大きさとDunaからの近さによって、両者は互いに潮汐固定されている。

適切なエアロブレーキを用いれば、KerbinからDuna周回軌道までへの往復飛行に必要なdelta-vはおよそ1700 m/sで済み、他のどの惑星よりも少ない。Dunaはその軌道傾斜の少なさから、多くの場合において最も接近しやすい惑星である。

tutorialにてDunaへの往き方帰り方を解説している。

ゲーム内での説明

一生懸命目を細めれば見える赤い点としては知られているが、Dunaは長い間Kerbal類にとって不思議な存在だった。

緑とは全くもって正反対の鮮やかな赤色のこの星は畏怖の対象としてずっと扱われて来た。

Kerbal天文学会

地勢

ISA MapSatプラグインで作成した地勢図

Dunaの地形は高度124mから8264mの範囲に及んでいる。山岳地帯に機体を着陸させることは大気が薄く十分なエアロブレーキを行うことが出来ないため非常に危険である。極地の氷が広大なのも大気の薄さに由来する。

Dunaにはいくつかクレーターがあるがいずれも侵食が激しく、風によるものと推測される。

いくつかの(濃い色の表土に覆われた平原部)は高度0m地帯で、エアロブレーキの恩恵も受けやすく安全ではあるが面白みのない着陸地点である。これらの場所は、かつて地表に液体があったときの湖なのかもしれない。

Duna地表にはイースターエッグが存在している。

大気

DunaとKerbinの大気圧の比較
Dunaの北極

Dunaの大気圏は高度41,446mまである。海面高度での大気密度はKerbinの20%しかなく、高度が上がるにつれ、その差はさらに大きくなる。 Duna最高峰頂上における大気密度は海面高度の21%にまで減少する。比較のためKerbinの最高峰を例にすると、海面高度からは45%までしか減少しない。この低密度大気はパラシュートの準展開が低高度になりすぎる原因となり、Mk25 Parachuteの場合で10km強、それ以外のパラシュートでは9km弱まで落ち込む。

大気を持つ天体の中でもDunaの大気は最も薄く、Joolの衛星Laytheの大気のほうが密度も高度も勝っている程である。大気は赤または茶色を帯びている。極においても、地表が白いにもかかわらず、光に照らされた大気は同じような色を持つ。

着陸

エアロブレーキを活用することで燃料を大幅に節約しながら減速することが出来る。エアロブレーキ軌道では浅い入射角で進入し、低平地を着陸地点に持ってくるなど、大気圏内で出来るだけ時間を稼ぐ必要がある。一例として、13,000mでエアロブレーキを行い、その後、Apoapsisで比較的低delta-Vの噴射を行えば、Ikeの重力に巻き込まれること無く安全に安定軌道に入れるだろう。

他の天体の大気と同様に、Dunaの大気も高度上昇とともに指数関数的に薄くなっていく(スケールハイト3000m)。一般的に高度あたりのDunaの大気圧は以下のようになっている。[1]

大気があるのでパラシュートは展開可能だが、Dunaの大気密度では安全な着陸速度まで減速するのは難しく、ロケットエンジンでの補助減速は必須である。

Dunaコロニーと9人の緑

飛行

高度5000m以下であればDunaの薄い大気であっても翼で十分な揚力を得ることができる。酸素が含まれていないためジェットエンジンは作動できないが、他の推進方法を利用すれば動力飛行が可能である。航空機による滑走着陸も可能である。

離陸

地表からDunaの低軌道にのるには、およそ1500~2000 m/sのDelta-V、高度にして42 km、速度にしておよそ950 m/sが必要である。 次の表はDunaの高度と終端速度の関係を示している。これはゲームの空気抵抗モデルから得たもので、Dunaから最適燃料で上昇する際の速度でもある。 [2]

高度 (m) 速度 (m/s)
0 212
1000 231
2000 252
3000 274
5000 324
8000 418
10000 495
13000 638
15000 756
20000 1.16×103

軌道特性

Dunaの同期軌道は高度2 880.00 kmである。軌道速度は306.88 m/秒で周期はDunaの1日と同じ18.2時間(65517.859375秒)である。しかしすぐそばの軌道にはIkeが周回しているため、公転周期上から少しでも誤差があればやがてIkeに捕らえられてしまう.

準同期軌道の周期は9.1時間(32758.9295秒)で高度1 695.87 kmに位置し速度は386.65 m/秒。

Ikeの観測

Dunaからみた軌道アニメーション(サムネイルは現在機能していません)

IkeはDunaの経度の狭い範囲に収まるような軌道をとっている。Ikeが真上(天頂)留まっているDunaの範囲は平均東経6度だが、Ikeの軌道が離心しているため、東経2度から10度までを行ったり来たり(振動運動)する。またそのため、観測場所によってはIkeが僅かに大きくなったり小さくなったり見える。軌道傾斜角があるため、Ikeが天頂にくる緯度もまた、南緯0.2度から北緯0.2度にまたがっており、地表から見ると角度が上がったり下がったりして見えるが、傾斜角が非常に小さいため、この現象を知覚することはほとんど不可能である。これらの現象はどちらも秤動と呼ばれるものである。Ikeの振動運動が地平線上でおこるエリアはDunaの西経88°~80°と東経92°E~100°Eで、Ikeが地平線から登るのと沈むのが少なくとも部分的に観測できる。また、北緯89.8°より北と南緯89.8°より南のどこからでも見える。

天体作用圏間航行

高度60kmのドゥナ周回軌道から、他天体の作用圏に到達するには、以下の要件を満たす必要がある。

天体 Δv[3] 位相角[4]
アイク ~360 m/s N/A
カービン ~810 m/s -75º
イブ ~910 m/s -169º
ドレス ~1200 m/s 62º
ジュール ~1610 m/s 86º
モーホー ~1650 m/s -158º
イーロー ~1780 m/s 93º

時間加速

時間加速中 最低高度
どこでも
5× 50 000 m (大気圏以上)
10× 50 000 m (大気圏以上)
50× 60 000 m
100× 100 000 m
1 000× 300 000 m
10 000× 600 000 m
100 000× 800 000 m

ギャラリー

変更点

0.21
  • 外観変更
0.18
  • ささいな外観変更
0.17
  • 実装

トリビア

Spoiler: ネタバレ注意 イースターエッグ
  • Duna地表には巨大な緑面岩があり、これは1970年代火星のシドニア・メンサエで発見された火星の人面岩に倣っている。
  • 火星探査車キュリオシティに搭載されたカメラに似たものが地中深くに埋まっている。
  • SSTV信号を発する小さなピラミッド状の隆起がある。この信号を復号化するとダイヤグラムのような3つの図と隆起の側に立つ何者かの画像を示し、Dunaにかつて知的生命が生息していた、あるいは来訪したことを示している。

注釈

  1. LV-N Atomic Rocket Motorは1気圧以上で220、真空で800の比推力を持ち、Dunaの様々な高度で以下のようになる:
    高度 (m) 2 100 300 500 1460 2420 3000 4272 5000 10000
    比推力 684.1 687.8 695.1 701.8 728.7 748.2 757.3 772.1 778.1 795.9
  2. http://forum.kerbalspaceprogram.com/showthread.php/6664-Mini-challenge-max-altitude-with-this-supplied-spacecraft?p=100912&viewfull=1#post100912
  3. KSP Delta V Planner
  4. Transfer calculator