Science/ja

From Kerbal Space Program Wiki
< Science
Revision as of 05:29, 16 October 2014 by Kspjptrans (talk | contribs)
Jump to: navigation, search


この記事はthe system to unlock partsについて記述されています。the game modeについてはscience modeを参照してください。
Duna地表でScience獲得活動をする探査機
EVA reportを行った場合の実験結果ウィンドウ

Science(サイエンス)はScienceポイントとも呼ばれる、Tech treeから新型パーツを開発するために消費するポイントで、CareerモードおよびScienceモードで(Sandboxモードでは全パーツの開発が完了している)機能するゲームシステムである。Scienceポイントは異なる高度状況バイオームで様々な実験を行い、その結果をKerbinまで持ち帰るかアンテナで伝送することにより獲得することが出来る。

このページではScienceの詳細な情報について記述するため初心者はScience tutorialを参照してください。

Situations

Situations(高度状況)は天体に対する機体や宇宙飛行士の相対的位置で決まる。"Situations"には6つの区分があり、実験内容や天体によってはその一部しかない場合もある。

  • SrfLanded: 着地。操作対象が地表に密着している状態。
  • SrfSplashed: 着水。操作対象が液体に浸っている状態。(海や湖など)
  • Flying Low: 低空。大気圏のうち低高度で操作対象が接地していない状態。
  • Flying High: 高空。大気圏うち高高度の上空。
  • In Space Low: 低高度宇宙。大気が無い状態の任意の高度で操作対象が接地していない状態。
  • In Space High: 高高度宇宙。大気が無い状態で重力圏以内の宇宙空間。

大気の存在は"Flying Low""Flying High"2つの区分の必要条件で、"PresMat Barometer""Sensor Array Computing Nose Cone"2種の動作条件でもある。Also, KSP only considers a craft (or Kerbal) to be flying in an atmospheric region if it is on a sub-orbital trajectory. For example, taking readings while aerobraking in the upper atmosphere will return data for the "In Space Low" situation instead of "Flying High" even if the altitude is below the edge of space.

Biomes

Biomes(バイオーム)はKSPにおいては天体地表の地形区分を指す。各バイオームにはそれぞれ別の実験結果が割り当てられており、さらにバイオームごとに別のSituationも割り当てられる。

現時点[outdated]ではKerbinとその衛星MunMinmusのみ詳細なバイオームが実装されているが、Squadは他の天体のバイオームも更新を予定していると表明している。

Activities

This is an overview of all science activities which can be performed and how results differ by biome and situation. Activities performed within one sphere of influence(SOI) have no effect on the Science Points that can be earned doing science activities within the SOI of any other celestial body.

実験・Situation・Biomeの組み合わせ

以下の表は各実験の高度状況ごとにバイオーム別の差異があるかを示している。バイオーム別に実験結果が得られる場合は「Biome」、バイオームに関らず天体別に一つの結果として扱われる場合は「天体別」と表記する。

大気の存在が必要となる実験、高度状況は斜体字と着色 で示す。

高度状況 宇宙飛行士 有人司令ポッド 実験装置
Surface Sample EVA Report Crew Report Mystery Goo™ Containment Unit SC-9001 Science Jr. 2HOT Thermometer PresMat Barometer GRAVMAX Negative Gravioli Detector Double-C Seismic Accelerometer Sensor Array Computing Nose Cone
Surface: Landed Biome Biome Biome Biome Biome Biome Biome Biome Biome Biome
Surface: Splashed Biome Biome Biome Biome Biome Biome Biome Biome
Flying Low Biome Biome 天体別 天体別 Biome 天体別 Biome
Flying High 天体別 天体別 天体別 天体別 天体別 天体別 Biome
In Space Low Biome 天体別 天体別 天体別 天体別 Biome
In Space High 天体別 天体別 天体別 天体別 Biome

有人調査

この項では有人司令ポッドまたはその乗員を必要とする実験方法について解説する。

Surface Sample

Surface Samples(地表サンプル)は宇宙飛行士がEVA中で地面や水面に接している場合に行える実験方法である。地表サンプルはバイオームと高度状況(地上か水中か)で異なるものが得られる。

EVA Report

EVA Reports(船外活動レポート)は宇宙飛行士がEVA中に行える実験方法である。レポート内容は高度状況とバイオームの組み合わせによって変化する(高高度の場合はバイオームによらない)。 EVA Reportは実験環境ごとに1回行うだけ完全な実験結果が得られる。"Flying Low"状況でのEVA Reportは地表でジャンプしたり着陸した船体のはしごに捉まることで簡単かつ確実に行うことが出来る。

A kerbonaut can only take and hold one EVA Report at a time without storing it in a Command Pod, though reports retrieved from a Command Pod have no limitations on how many of a type can be carried.

Crew Report

Crew Reports can be created in any manned command pod. Reports uniquely differ between celestial body and situation. Because the transmission efficiency is 100%, repeating them or transmitting them multiple times yields no additional Science.

If a command pod has taken a Crew Report but not transmitted it, it cannot take a new report even when in a new situation, biome, or sphere of influence. This limitation can be circumvented by having a kerbonaut on EVA "take data" from the command pod. Even if they store the data in the same command pod it was taken from, the Crew Report will be treated as just another piece of data to store. A second Crew Report can be taken even in exactly the same spot; no additional points are yielded by duplicate Crew Reports though.

Modules

Experiments done by separate parts like the Mystery Goo™ Containment Unit behave similarly to Crew Reports. They may be performed in different flight phases and on different celestial bodies returning different results. Each module can only store one result at a time, but a result can be sent home with an antenna to allow the experiment to be performed again under the same or under new conditions. Data can also be extracted from the module by a kerbonaut during an EVA. There is a penalty for transmitting data home instead of recovering the module to Kerbin.

Since バージョン 0.23, transmitting or collecting data renders the Mystery Goo™ Containment Unit and SC-9001 Science Jr. disabled for the remainder of a flight. If the craft has (or can be docked with) a fully crewed lab, it can reset those modules at a cost of time and electric charge.


実験一覧表

実験項目 必要パーツ 技術LV 基礎
ポイント
最大
ポイント
データ量 伝送効率 ラボボーナス ラボ電力消費(E)
Serface Sample 宇宙飛行士 1 30 40 1 25% +12% 300
EVA Report 宇宙飛行士 1 8 8 1 100% +0% 0
Crew Report 有人司令ポッド 1-8 5 5 1 100% +0% 0
Mystery Goo Observation Mystery Goo™ Containment Unit 2 10 13 1 30% +15% 100
Materials Study SC-9001 Science Jr. 4 25 32 1 20% +10% 250
Temperature Scan 2HOT Thermometer 5 8 8 1 50% +25% 80
Atmospheric Pressure Scan PresMat Barometer 6 12 12 1 50% +25% 120
Seismic Scan Double-C Seismic Accelerometer 7 20 22 2.5 45% +22% 500
Gravity Scan GRAVMAX Negative Gravioli Detector 8 20 22 3 40% +20% 600
Atmosphere Analysis Sensor Array Computing Nose Cone 8 20 24 10 35% +17% 2000

アンテナを使用した場合の獲得Scienceポイントは伝送効率に応じて制限される。損失無しにScienceポイントを獲得するには実験結果を直接持ち帰る必要がある。

機体の回収

Kerbinに帰還後に"Recover Vessel"(機体回収)することでそれ自体にもScienceポイントが付与される。ポイントはどれだけ遠い天体まで往復したかに依存する。弾道飛行ではポイントは加算されない。例としてMun周回軌道に乗った場合の計算を以下に示す。

The returned value appears to be 5 * (surfaces visited + bodies orbited).

Scienceポイント倍率

天体にはそれぞれScienceポイント倍率が設定されており、それに応じて獲得Scienceポイントが算出される。バイオームごとの差異は無い。

以下の表に記載されている境界高度は低空と高空、低高度宇宙と高高度宇宙の境界高度を指している。高空の高度上限は各天体の大気圏上限と同値、高高度宇宙の高度上限は重力圏の範囲と同値である。

天体表面 大気圏内 [注 1] 宇宙
天体 着地 着水 倍率 境界高度 倍率 境界高度 帰還回収
カーボル (Kerbol) N/A N/A 18 km 600 km 11× 1000 Mm
モーホー (Moho) 10× N/A N/A N/A N/A N/A 80 km
イブ (Eve) 22 km 90 km 400 km
ギリー (Gilly) N/A N/A N/A N/A N/A 6 km
カービン (Kerbin) 0.3× 0.4× 0.7× 0.9× 18 km 70 km 1.5× 250 km
ムン (Mun) N/A N/A N/A N/A N/A 60 km
ミンマス (Minmus) N/A N/A N/A N/A N/A 2.5× 30 km 2.5×
ドゥナ (Duna) N/A 12 km 50 km 140 km
アイク (Ike) N/A N/A N/A N/A N/A 50 km
ドレス (Dres) N/A N/A N/A N/A N/A 25 km
ジュール (Jool) N/A N/A 12× 120 km 200 km 4 Mm
レイス (Laythe) 14× 12× 11× 10× 10 km 50 km 200 km
ヴァル (Vall) 12× N/A N/A N/A N/A N/A 90 km
タイロー (Tylo) 12× N/A N/A N/A N/A N/A 10× 250 km
ボップ (Bop) 12× N/A N/A N/A N/A N/A 25 km
ポル (Pol) 12× N/A N/A N/A N/A N/A 22 km
イーロー (Eeloo) 15× N/A N/A N/A N/A N/A 12× 10× 60 km 10×
  1. Suborbital flight necessary for atmosphere readings, having the periapsis inside the atmosphere start is not sufficient.

Science Archives

Science Archive画面

Research and Development画面左上にある"Science Archive"(科学アーカイブ)タブを選択することで過去の実験記録を閲覧することが出来る。

各項目の"value"バーはその実験記録の完成度を示しており、バーが一杯になるまでは繰り返し同じ実験をすることで残りのScienceポイントを獲得することが出来る。またフィルタリング機能を使用してBiomes別、Situations別に未調査の実験を洗い出すことも出来る。