Difference between revisions of "Intra-Vehicular Activity/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
(Cockpit)
(計器)
(8 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 10: Line 10:
 
*control the craft using the key bindings of the exterior third-person view.
 
*control the craft using the key bindings of the exterior third-person view.
  
== Cockpit ==
+
== 計器 ==
[[File:Monitor.png|thumb|Monitor with only staging enabled]]
+
[[File:Monitor.png|thumb|作動状態モニター。ステージのみ点灯中。]]
[[File:Height.png|thumb|2000mの場合の高度計表示。]]
+
[[File:Height.png|thumb|2000mの場合の高度計表示。<br>短針は0.2、中針は2、長針は2周して0を指している。]]
  
 
IVAモードではほとんどのHUDが表示されず、代わりにコックピットの計器盤を見ることになる。計器の表示はそれほど難しくない。個々の計器デザインは全ての司令ポッドで共通だがレイアウトは異なっている。
 
IVAモードではほとんどのHUDが表示されず、代わりにコックピットの計器盤を見ることになる。計器の表示はそれほど難しくない。個々の計器デザインは全ての司令ポッドで共通だがレイアウトは異なっている。
Line 18: Line 18:
 
*'''ヨー・ロール・ピッチ計''': [[yaw|ヨー]]・[[roll|ロール]]・[[pitch|ピッチ]]計は外観ビューと同じ形式で表示される。
 
*'''ヨー・ロール・ピッチ計''': [[yaw|ヨー]]・[[roll|ロール]]・[[pitch|ピッチ]]計は外観ビューと同じ形式で表示される。
  
*'''作動状態モニター''': The monitor shows things that can be difficult or impossible to see from inside the vehicle, such as the state of [[SAS]] or [[RCS]], or the ability to separate a [[stage]]. Green lights indicate the corresponding system is currently activated.
+
*'''モニター''': モニターには[[SAS]][[RCS]][[stage|ステージ移行]]など機内からでは目視確認できない機能の作動状態が表示されている。作動中の機能には緑色のランプが点灯する。
  
*'''速度''': 速度計はメートル毎秒(m/s)単位で表示され、基準点をorbital、surface、targetで切り替えることが出来る。
+
*'''速度計''': 速度計はメートル毎秒(m/s)単位で表示され、右隣にある緑色のボタンで基準点をORB(軌道)、SRF(地表)、TGT(ターゲット)に切り替えることが出来る。
  
 
*'''Navball''': [[Navball/ja|Navball]]はHUDと共通だが、IVAモードではさらにズームを利用して、HUDでは読み取れない高精度でNavballを確認しながら姿勢調整をすることができる。
 
*'''Navball''': [[Navball/ja|Navball]]はHUDと共通だが、IVAモードではさらにズームを利用して、HUDでは読み取れない高精度でNavballを確認しながら姿勢調整をすることができる。
Line 26: Line 26:
 
*'''ATMOSPHERE(大気計)''': 大気密度を表した計器でHUDと共通の表示である。
 
*'''ATMOSPHERE(大気計)''': 大気密度を表した計器でHUDと共通の表示である。
  
*'''高度計''': 海抜高度を示す高度計でHUDとは異なりアナログ表示である。表示形式は一般的な航空計器と共通だが、気圧で計測する方式ではなく真空の宇宙でも謎技術により高度が表示される。
+
*'''高度計''': 海抜高度を示す高度計でHUDとは異なりアナログ表示である。表示形式は一般的な航空計器と共通だが、気圧で計測する方式ではなく真空の宇宙でも謎技術により高度が表示される。短針は10000m単位(1周100000m)、中針は1000m単位(1周10000m)、長針は100m単位(1周1000m)を意味しており振り切れずに周回する。短い針で概数を読み取り長い針で端数を確認することで高度を知ることが出来る。
  
 
*'''RADAR ALTITUDE(電波高度計)''': 高度計が海抜高度(ASLまたはAMSL)示すのに対し、電波高度計は対地高度を示している。HUDにはこの表示は無く、着陸においてはIVAモード特有の利点である。一方で外観ビューであれば視点移動で着陸地点を自由に観察できるため、一長一短ということになる。
 
*'''RADAR ALTITUDE(電波高度計)''': 高度計が海抜高度(ASLまたはAMSL)示すのに対し、電波高度計は対地高度を示している。HUDにはこの表示は無く、着陸においてはIVAモード特有の利点である。一方で外観ビューであれば視点移動で着陸地点を自由に観察できるため、一長一短ということになる。
  
*'''VERTICAL SPEED(垂直速度)''': 垂直速度は高度の変化量をメートル毎秒(m/s)単位で示しており、HUDと共通の表示である。
+
*'''VERTICAL SPEED(垂直速度計)''': 垂直速度は高度の変化量をメートル毎秒(m/s)単位で示しており、HUDと共通の表示である。
  
 
*'''方位計''': 機首が指す方位を示しておりHUDとは異なりアナログ表示である。
 
*'''方位計''': 機首が指す方位を示しておりHUDとは異なりアナログ表示である。
  
[[File:IVA.png|20%|center|frame|[[Mk1 Cockpit]]の計器レイアウト]]
+
[[File:IVA.png|center|x400px|frame|[[Mk1 Cockpit]]の計器レイアウト]]
  
  
[[Category:Index/ja]]
+
[[Category:Redirected-Index/ja]]

Revision as of 11:29, 20 September 2014

IVA(宇宙船内活動 Intra-Vehicular Activity)は司令ポッド内のKerbalを操作するモードで、日本国内ゲームでは一般にコックピット視点と呼ばれるものである。

IVAに切り替えるには、外観ビュー(デフォルト画面)でCキーを押すか、画面右下の乗員ウィンドウにマウスカーソルを移動しIVAボタンを左クリックする。IVAの最大の利点はRADAR ALTITUDE(電波高度計)である。この計器には海抜高度ではなく、山や谷によって変動する対地高度(AGL)が表示されている。対地高度は不整地への着陸では特に役立つ情報である。

しかしIVAのシステムは未完成で、ポッド内装の完成度によって制約を受けることになる。そのため以下のような手順での操作が必要になる。:

  • look around and read the instruments (right and middle mouse button),
  • look through the windows (double-click on window),
  • control throttle level by moving the throttle lever up and down (click and drag it with the mouse cursor),
  • switch the reference of the speed indicator (click on green button next to indicator),
  • control the craft using the key bindings of the exterior third-person view.

計器

作動状態モニター。ステージのみ点灯中。
2000mの場合の高度計表示。
短針は0.2、中針は2、長針は2周して0を指している。

IVAモードではほとんどのHUDが表示されず、代わりにコックピットの計器盤を見ることになる。計器の表示はそれほど難しくない。個々の計器デザインは全ての司令ポッドで共通だがレイアウトは異なっている。

  • ヨー・ロール・ピッチ計: ヨーロールピッチ計は外観ビューと同じ形式で表示される。
  • モニター: モニターにはSASRCSステージ移行など機内からでは目視確認できない機能の作動状態が表示されている。作動中の機能には緑色のランプが点灯する。
  • 速度計: 速度計はメートル毎秒(m/s)単位で表示され、右隣にある緑色のボタンで基準点をORB(軌道)、SRF(地表)、TGT(ターゲット)に切り替えることが出来る。
  • Navball: NavballはHUDと共通だが、IVAモードではさらにズームを利用して、HUDでは読み取れない高精度でNavballを確認しながら姿勢調整をすることができる。
  • ATMOSPHERE(大気計): 大気密度を表した計器でHUDと共通の表示である。
  • 高度計: 海抜高度を示す高度計でHUDとは異なりアナログ表示である。表示形式は一般的な航空計器と共通だが、気圧で計測する方式ではなく真空の宇宙でも謎技術により高度が表示される。短針は10000m単位(1周100000m)、中針は1000m単位(1周10000m)、長針は100m単位(1周1000m)を意味しており振り切れずに周回する。短い針で概数を読み取り長い針で端数を確認することで高度を知ることが出来る。
  • RADAR ALTITUDE(電波高度計): 高度計が海抜高度(ASLまたはAMSL)示すのに対し、電波高度計は対地高度を示している。HUDにはこの表示は無く、着陸においてはIVAモード特有の利点である。一方で外観ビューであれば視点移動で着陸地点を自由に観察できるため、一長一短ということになる。
  • VERTICAL SPEED(垂直速度計): 垂直速度は高度の変化量をメートル毎秒(m/s)単位で示しており、HUDと共通の表示である。
  • 方位計: 機首が指す方位を示しておりHUDとは異なりアナログ表示である。
Mk1 Cockpitの計器レイアウト