Difference between revisions of "Duna/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
m (Blanked the page)
Line 1: Line 1:
{{Infobox/Body}}
 
  
'''Duna'''(ドゥナ)は[[Kerbol System|Kerbol系]]第四の惑星で、Kerbal Space Programでは[[w:ja:火星|火星]]の類似物として登場する。赤い惑星で極地には氷があり、衛星'''[[Ike]]'''を抱えている。 Ikeの大きさとDunaからの近さによって、両者は互いに潮汐固定されている。
 
 
適切な[[aerobraking|エアロブレーキ]]を用いれば、[[Kerbin/ja|Kerbin]]からDuna[[orbit|周回軌道]]までへの往復飛行に必要な[[Terminology#Physics|delta-v]]はおよそ1700 m/sで済み、他のどの惑星よりも少ない。Dunaはその軌道傾斜の少なさから、多くの場合において最も[[encounter|接近]]しやすい惑星である。
 
 
[[tutorial]]にて[[Tutorial:How to get to Duna|Dunaへの往き方帰り方]]を解説している。
 
 
== ゲーム内での説明 ==
 
 
{{Quote
 
 
|一生懸命目を細めれば見える赤い点としては知られているが、Dunaは長い間Kerbal類にとって不思議な存在だった。<br><br> 緑とは全くもって正反対の鮮やかな赤色のこの星は畏怖の対象としてずっと扱われて来た。
 
|Kerbal天文学会}}
 
 
== 地勢 ==
 
[[File:Duna Topo ISA 3200x1600 compressed.png|thumb|left|ISA MapSatプラグインで作成した地勢図]]
 
Dunaの地形は高度124mから8264mの範囲に及んでいる。山岳地帯に[[Craft|機体]]を着陸させることは[[atmosphere|大気]]が薄く十分なエアロブレーキを行うことが出来ないため非常に危険である。極地の氷が広大なのも大気の薄さに由来する。
 
 
Dunaにはいくつかクレーターがあるがいずれも侵食が激しく、風によるものと推測される。
 
 
いくつかの[[w:ja:月の海|海]](濃い色の表土に覆われた平原部)は高度0m地帯で、エアロブレーキの恩恵も受けやすく安全ではあるが面白みのない着陸地点である。これらの場所は、かつて地表に液体があったときの湖なのかもしれない。
 
 
Duna地表には[[List of easter eggs#Duna|イースターエッグ]]が存在している。
 
 
== 大気 ==
 
[[File:Atmosphere kerbin duna.png|thumb|left|DunaとKerbinの大気圧の比較]]
 
[[File:Duna north pole.png|thumb|left|Dunaの北極]]
 
 
Dunaの[[atmosphere|大気圏]]は高度41,446mまである。海面高度での大気密度は[[Kerbin/ja|Kerbin]]の20%しかなく、高度が上がるにつれ、その差はさらに大きくなる。 Duna最高峰頂上における大気密度は海面高度の21%にまで減少する。比較のためKerbinの最高峰を例にすると、海面高度からは45%までしか減少しない。この低密度大気は[[parachute|パラシュート]]の準展開が低高度になりすぎる原因となり、[[Mk25 Parachute]]の場合で10km強、それ以外のパラシュートでは9km弱まで落ち込む。
 
 
大気を持つ天体の中でもDunaの大気は最も薄く、[[Jool]]の衛星[[Laythe]]の大気のほうが密度も高度も勝っている程である。大気は赤または茶色を帯びている。極においても、地表が白いにもかかわらず、光に照らされた大気は同じような色を持つ。
 
 
=== 着陸 ===
 
[[Aerobraking|エアロブレーキ]]を活用することで燃料を大幅に節約しながら減速することが出来る。エアロブレーキ軌道では浅い入射角で進入し、低平地を着陸地点に持ってくるなど、大気圏内で出来るだけ時間を稼ぐ必要がある。一例として、13,000mでエアロブレーキを行い、その後、Apoapsisで比較的低delta-Vの噴射を行えば、Ikeの重力に巻き込まれること無く安全に安定軌道に入れるだろう。
 
 
他の天体の大気と同様に、Dunaの大気も高度上昇とともに指数関数的に薄くなっていく(スケールハイト3000m)。一般的に高度あたりのDunaの大気圧は以下のようになっている。<ref>[[LV-N Atomic Rocket Motor]]は1気圧以上で220、真空で800の比推力を持ち、Dunaの様々な高度で以下のようになる:
 
{| class="wikitable"
 
! 高度 (m)
 
|    2 ||  100 ||  300 ||  500 ||  1460 ||  2420 ||  3000 ||  4272 ||  5000 || 10000
 
|-
 
! 比推力
 
| 684.1 || 687.8 || 695.1 || 701.8 || 728.7 || 748.2 || 757.3 || 772.1 || 778.1 || 795.9
 
|}</ref>
 
 
: <math>p_d = 0.2 \text{atm} \ e^\frac{-altitude}{3000 \text{m}}</math>
 
 
大気があるのでパラシュートは展開可能だが、Dunaの大気密度では安全な着陸速度まで減速するのは難しく、ロケットエンジンでの補助減速は必須である。
 
 
[[File:Duna colony.png|thumb|Dunaコロニーと9人の緑]]
 
 
=== 飛行 ===
 
高度5000m以下であればDunaの薄い大気であっても翼で十分な揚力を得ることができる。酸素が含まれていないため[[Jet engine|ジェットエンジン]]は作動できないが、他の推進方法を利用すれば動力飛行が可能である。[[plane|航空機]]による滑走着陸も可能である。
 
 
=== 離陸 ===
 
 
地表からDunaの低軌道にのるには、およそ1500~2000&nbsp;m/sのDelta-V、高度にして42&nbsp;km、速度にしておよそ950&nbsp;m/sが必要である。
 
次の表はDunaの高度と終端速度の関係を示している。これはゲームの空気抵抗モデルから得たもので、Dunaから最適燃料で上昇する際の速度でもある。
 
<ref>http://forum.kerbalspaceprogram.com/showthread.php/6664-Mini-challenge-max-altitude-with-this-supplied-spacecraft?p=100912&viewfull=1#post100912</ref>
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! 高度 (m) !! 速度 (m/s)
 
|-
 
|    0 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=0}}|3}}
 
|-
 
|  1000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=1000}}|3}}
 
|-
 
|  2000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=2000}}|3}}
 
|-
 
|  3000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=3000}}|3}}
 
|-
 
|  5000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=5000}}|3}}
 
|-
 
|  8000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=8000}}|3}}
 
|-
 
| 10000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=10000}}|3}}
 
|-
 
| 13000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=13000}}|3}}
 
|-
 
| 15000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=15000}}|3}}
 
|-
 
| 20000 || {{sigfigs|{{VT|planet=Duna|alt=20000}}|3}}
 
|}
 
 
== 軌道特性 ==
 
Dunaの[[synchronous orbit|同期軌道]]は高度{{OrbitAltitude|b=Duna|f=k}}である。軌道速度は{{OrbitVelocity|b=Duna}}で周期はDunaの1日と同じ18.2時間(65517.859375秒)である。しかしすぐそばの軌道にはIkeが周回しているため、公転周期上から少しでも誤差があればやがてIkeに捕らえられてしまう.
 
 
[[w:ja:準同期軌道|準同期軌道]]の周期は9.1時間(32758.9295秒)で高度{{OrbitAltitude|b=Duna|f=k|pf=1/2}}に位置し速度は{{OrbitVelocity|b=Duna|pf=1/2}}。
 
 
== Ikeの観測 ==
 
[[File:Ikes libration.gif|thumb|left|Dunaからみた軌道アニメーション(サムネイルは現在機能していません)]]
 
IkeはDunaの経度の狭い範囲に収まるような軌道をとっている。Ikeが真上([[w:ja:天頂|天頂]])留まっているDunaの範囲は平均東経6度だが、Ikeの軌道が離心しているため、東経2度から10度までを行ったり来たり(振動運動)する。またそのため、観測場所によってはIkeが僅かに大きくなったり小さくなったり見える。軌道傾斜角があるため、Ikeが天頂にくる緯度もまた、南緯0.2度から北緯0.2度にまたがっており、地表から見ると角度が上がったり下がったりして見えるが、傾斜角が非常に小さいため、この現象を知覚することはほとんど不可能である。これらの現象はどちらも[[w:ja:秤動|秤動]]と呼ばれるものである。Ikeの振動運動が地平線上でおこるエリアはDunaの西経88°~80°と東経92°E~100°Eで、Ikeが地平線から登るのと沈むのが少なくとも部分的に観測できる。また、北緯89.8°より北と南緯89.8°より南のどこからでも見える。
 
 
== 惑星間航行 ==
 
Duna周回軌道から他惑星の周回軌道に到達するには以下のdelta-Vが必要である。
 
 
{| class="wikitable"
 
!天体
 
!colspan="2"|Delta-V
 
|-
 
| [[Ike]]
 
|colspan="2"| ~300&nbsp;m/s
 
|-
 
| [[Kerbin/ja|kerbin]]
 
|colspan="2"| ~620&nbsp;m/s
 
|-
 
| [[Dres]]
 
|colspan="2"| ~820&nbsp;m/s
 
|-
 
| [[Eve/ja|Eve]]
 
|colspan="2"| ~1080&nbsp;m/s
 
|-
 
| [[Jool]]
 
|colspan="2"| ~1350&nbsp;m/s
 
|-
 
| [[Eeloo]]
 
|colspan="2"| ~1580&nbsp;m/s
 
|-
 
 
| [[Moho/ja|Moho]]
 
|colspan="2"| ~2100&nbsp;m/s
 
|-
 
|}
 
 
== 時間加速 ==
 
{{:Duna/RefFrame}}
 
 
== ギャラリー ==
 
<gallery>
 
File:Parachute_Descent.png|Duna地表へのパラシュート降下。
 
File:ISA_over_Duna.png|Duna周回軌道上で地勢図を作成するISA人工衛星。
 
File:DunaSurface.png|Duna地表から見た夜明け。
 
File:Duna_and_ike.jpg|DunaとIke。
 
File:Duna_map_800.gif|ISA MapSatで作成した地勢図。
 
File:DoonaMap.png|Duna着色地図。
 
File:North pole of Duna.jpg|Duna北極圏に着陸した宇宙船。
 
File:Duna_Sunrise.png|Dunaで見る[http://www.youtube.com/watch?v=7czFsEpe4Ww&feature=youtu.be 日の出]
 
File:Duna-sinkhole.png|縦穴の淵にたたずむローバー(右中央)。
 
File:Thepoopscooperduna1.png|Bill Kerman、着陸船、旗、Ikeを一枚の写真に。
 
File:TakeoffFromDunaV21.1.png|Duna地表から周回軌道へ上昇する小型無人機。
 
File:OrbitingDunaV21.1.png|Duna周回軌道の小型無人機。
 
File:Duna_Ike_Eclipse.png|IkeによるKerbol食。この影の中ではDunaの昼側にいても太陽光発電できない。
 
File:Duna from ike.png|Ikeから見たDuna
 
File:DunaExplorer.png |Peter KermanがDuna地表探査中に見たKerbol、Ike、着陸船を1枚に収めた光景。
 
</gallery>
 
 
== 変更点 ==
 
;{{Version|0.21|}}
 
* 外観変更
 
;{{Version|0.18|}}
 
* ささいな外観変更
 
;{{Version|0.17|}}
 
* 実装
 
 
== トリビア ==
 
* Dunaと言う名前の由来は砂丘を意味する単語dune、または[[w:Frank Herbert|フランク・ハーバート]]のSF小説''[[w:ja:デューン_(小説)|デューン/砂の惑星]]''だと言われている。
 
* 赤道そばの低地はエウロパの地形に似ている。
 
{{SpoilerBox
 
|description=ネタバレ注意 イースターエッグ
 
|content=
 
* Duna地表には巨大な[[List of easter eggs#Duna|緑面岩]]があり、これは1970年代火星のシドニア・メンサエで発見された[[w:ja:火星の人面岩|火星の人面岩]]に倣っている。
 
* 火星探査車[[w:ja:マーズ・サイエンス・ラボラトリー|キュリオシティ]]に搭載されたカメラに似たものが地中深くに埋まっている。
 
* SSTV信号を発する小さなピラミッド状の隆起がある。この信号を復号化するとダイヤグラムのような3つの図と隆起の側に立つ何者かの画像を示し、Dunaにかつて知的生命が生息していた、あるいは来訪したことを示している。
 
}}
 
 
== 注釈 ==
 
<references />
 
 
{{Celestial Bodies}}
 
[[Category:Celestials/ja]]
 
[[Category:Planets/ja]]
 
[[Category:Index/ja]]
 

Revision as of 17:57, 17 March 2017