Difference between revisions of "Probe Control Point/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
({{Orphan}})
(更新)
 
Line 1: Line 1:
{{Orphan}}
+
'''探査機のコントロールポイント'''は、[[Kerbal_Space_Center/ja|宇宙センター(KSC)]]とのコムネット通信接続がなくとも[[Craft|機体]]を遠隔制御できます。
'''探査機のコントロールポイント'''は、条件を満たした[[Craft/ja|機体]]を用いることで、[[Kerbal_Space_Center/ja|宇宙センター(KSC)]]との通信が確立されていなくとも、 探査機を遠隔制御できる機能である。この機能を用いるには、いくつかの条件を満たす必要がある。
 
  
* 探査機のコントロールポイント機能をもつ[[Command_module/ja|操縦装置]]が機体に設置されている
+
== 要件 ==
* 上記の操縦装置が必要とする数の[[Pilot/ja|パイロット]]が搭乗している(必要数は以下の表を参照)
 
* リレーアンテナが設置されている
 
  
以下の表は、探査機のコントロールポイントとなり得るすべての操縦装置と、必要なパイロット搭乗数、直接通信による制御(シングルホップ)か、中継アンテナを備えた中継機を介しての制御(マルチホップ)が可能かを表している。:
+
コントロールポイントとリモート制御によって機体を操縦するには、いくつかの要件を満たす必要があります。
 +
 
 +
=== 探査機のコントロールポイント ===
 +
 
 +
* 「探査機のコントロールポイント」機能をもつ[[Command module/ja|操縦装置]]
 +
* 少なくとも1名の[[Pilot/ja|パイロット]]搭乗(必要数は操縦装置によって異なります。以下の表を参照)
 +
* 中継通信アンテナ
 +
 
 +
=== リモート制御対象 ===
 +
 
 +
* 「遠隔操縦が有効」なプローブ・コアまたはコマンドポッド
 +
* コマンドポッドの場合はクルー(科学者またはエンジニア)搭乗
 +
* コムネット通信リンク用アンテナ
 +
 
 +
== リモート制御要件と通信範囲 ==
 +
以下の表は、探査機のコントロールポイントの構築に使用できる操縦装置と、パイロット必要搭乗数、直接通信のみによる制御(シングルホップ)か、中継通信アンテナを備えた中継衛星・中継機を使用しての制御(マルチホップ)が可能かを掲載しています。:
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! 操縦装置 !! 必要パイロット搭乗数 !! 接続方式
+
! 操縦装置 !! パイロット必要搭乗数 !! 接続方式
 
|-
 
|-
 
| [[RC-001S_Remote_Guidance_Unit/ja|RC-001S 遠隔誘導ユニット]] || 1 || シングルホップ
 
| [[RC-001S_Remote_Guidance_Unit/ja|RC-001S 遠隔誘導ユニット]] || 1 || シングルホップ
Line 23: Line 35:
 
|}
 
|}
  
探査機のコントロールポイントが有効な機体の[[CommNet#Range_calculation|通信範囲]]であれば、すべての種類のプローブコアが設置された複数の機体を制御可能。マルチホップであれば、リレーアンテナによってこの範囲を拡大できる。
+
探査機のコントロールポイントが有効な[[CommNet#Range_calculation|通信範囲]]に機体があれば、自動的に接続が確立されます。リモート対象には「リモートコントロール」アイコンが表示されます
 +
 
 +
プローブ・コアは自動的に制御可能になりますが、コマンドポッドを備えた機体でマニューバ・ノードを作成するには、クルー(観光客ではなく、科学者またはエンジニア)が必要です。この場合SASを有効にできないため、リモート制御機体にSAS機能をもつプローブ・コアが必要です。
 +
 
 +
== 用途 ==
 +
 
 +
=== アンテナ出力が低い/アンテナのない小型探査機の遠隔制御 ===
 +
小型のアンテナは長距離用のアンテナよりも安価で軽量です。この利点を活かして、非常に軽量な探査機を製造し、危険な場所や遠く離れた場所を探索することができます。
 +
 
 +
=== 接続を失った探査機などのマニューバ・ノード作成支援 ===
 +
制御を失った探査機に指示を与え行き先を定める宇宙センターに代わる役割を果たせます。中継衛星と1基の[[RC-L01_Remote_Guidance_Unit/ja|RC-L01 遠隔誘導ユニット]]を使用して、中継範囲内の探査機を制御できます。
 +
 
 +
== ギャラリー ==
 +
<gallery>
 +
File:MultiHop_probeControlPoint.jpg | 右端の探査機は、左端の探査機コントロールポイントからの中継によって制御されています。
 +
File:Minirover_probeControlPoint.jpg | MK2ランダー缶によって制御される小型ローバー。
 +
</gallery>
  
 
[[Category:Main topics/ja]]
 
[[Category:Main topics/ja]]

Latest revision as of 12:01, 15 November 2024

探査機のコントロールポイントは、宇宙センター(KSC)とのコムネット通信接続がなくとも機体を遠隔制御できます。

要件

コントロールポイントとリモート制御によって機体を操縦するには、いくつかの要件を満たす必要があります。

探査機のコントロールポイント

  • 「探査機のコントロールポイント」機能をもつ操縦装置
  • 少なくとも1名のパイロット搭乗(必要数は操縦装置によって異なります。以下の表を参照)
  • 中継通信アンテナ

リモート制御対象

  • 「遠隔操縦が有効」なプローブ・コアまたはコマンドポッド
  • コマンドポッドの場合はクルー(科学者またはエンジニア)搭乗
  • コムネット通信リンク用アンテナ

リモート制御要件と通信範囲

以下の表は、探査機のコントロールポイントの構築に使用できる操縦装置と、パイロット必要搭乗数、直接通信のみによる制御(シングルホップ)か、中継通信アンテナを備えた中継衛星・中継機を使用しての制御(マルチホップ)が可能かを掲載しています。:

操縦装置 パイロット必要搭乗数 接続方式
RC-001S 遠隔誘導ユニット 1 シングルホップ
RC-L01 遠隔誘導ユニット 1 マルチホップ
Mk1-3 コマンドポッド 2 シングルホップ
Mk2 ランダー缶 2 シングルホップ
Munar離脱モジュール (人類の偉業拡張パック) 2 シングルホップ

探査機のコントロールポイントが有効な通信範囲に機体があれば、自動的に接続が確立されます。リモート対象には「リモートコントロール」アイコンが表示されます

プローブ・コアは自動的に制御可能になりますが、コマンドポッドを備えた機体でマニューバ・ノードを作成するには、クルー(観光客ではなく、科学者またはエンジニア)が必要です。この場合SASを有効にできないため、リモート制御機体にSAS機能をもつプローブ・コアが必要です。

用途

アンテナ出力が低い/アンテナのない小型探査機の遠隔制御

小型のアンテナは長距離用のアンテナよりも安価で軽量です。この利点を活かして、非常に軽量な探査機を製造し、危険な場所や遠く離れた場所を探索することができます。

接続を失った探査機などのマニューバ・ノード作成支援

制御を失った探査機に指示を与え行き先を定める宇宙センターに代わる役割を果たせます。中継衛星と1基のRC-L01 遠隔誘導ユニットを使用して、中継範囲内の探査機を制御できます。

ギャラリー