Difference between revisions of "Tutorial:Mun Landing/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
(邦訳しました。かなり荒っぽい訳になっちゃってますので加筆があれば即お願いします)
 
m (Update)
 
Line 1: Line 1:
 +
[[File:Mun.jpg|thumb|200px|[[Mun/ja|ムン]]]]
  
本チュートリアルでは[[Mun/ja|Mun]]への着陸方法をご紹介します。
+
 本チュートリアルでは[[Mun/ja|ムン]]に着陸し、帰還する方法をご紹介します。なお、この方法はマニューバノードを使わず、[[Gravity turn/ja|重力ターン]]をせずに垂直着陸で行なう方法です。マニューバノードを使って軌道予測による噴射を実行し、燃料効率の良い重力ターン方式で着陸するやり方は、ゲーム内のトレーニング「ムン飛行計画」で説明されています。
 +
<br>
  
==Mun往還ロケットを組み立てよう==
+
==ムン往還ロケットを組み立てよう==
  
Mun往還が可能なロケットとなると、だいぶ重量がかさんでしまいます。ロケットは3ないし4段構造とするのが理想です(多少増減しても問題ありません)。
+
 ムン往還が可能なロケットとなると、大分重量がかさんでしまいます。ロケットは3ないし4段構造とするのが理想です(多少増減しても問題ありません)。
  
最上段から順にみてみましょう。
+
 最上段から順に見てみましょう。
  
* '''上段 (着陸船)''' には、Mun軌道周回、月面探索、Mun軌道へ復帰、Kerbin帰還、大気圏突入……といった役割を持たせるべきです。ずいぶんたくさん仕事があるようにも感じますが、ほとんどの行程は低重力下かつ真空ですので、 [http://i.imgur.com/FkgzQ.png そこまで大仰なものは求められません]。燃料タンク数本、パラシュート、あとは軽量のスラスターでじゅうぶんです。(ランディングギアやRCS、SASもあればよいですが、無くてもどうにかなります)
+
[[File:Lander.png|thumb|150px|典型的なムン着陸船]]
  
注:着陸船を2つに分けて、1つを着陸用に、もうひとつを帰還用にする選択肢もあります。上級者向けです
+
* '''上段 (着陸船)''' には、ムン軌道周回、月面着陸、ムン軌道へ復帰、カービン帰還、大気圏突入……といった役割を持たせるべきです。ずいぶんたくさん仕事があるようにも感じますが、ほとんどの行程は低重力下かつ真空ですので、 [http://i.imgur.com/FkgzQ.png そこまで大仰なものは求められません]。燃料タンク数本、パラシュート、耐熱シールド、あとは軽量の液体燃料エンジンで十分です。(ランディングギアやRCS、SASもあればよいですが、無くてもどうにかなります)
  
* '''中断 (軌道噴射用)''' は[[Kerbin/ja|Kerbin]]軌道から使いはじめてMun軌道で使いきるのが理想。下段の具合にもよりますが、上段ほど多くの燃料は必要ありません。
+
注:着陸船を2つに分けて、1つを着陸用に、もう一つを帰還用にする選択肢もあります。上級者向けです。
  
注:中段と着陸船とを一体化させることもできますが、オススメしません
+
[[File:Secondary.png|thumb|150px|着陸船を運ぶ第二ステージ]]
  
* '''下段 (打ち上げ)''' の役割は、上に積んであるものすべてをKerbin軌道まで持ち上げることです。必須というほどではないですが、デカップラで固形燃料ブースターを追加するのもオススメです。軌道にのせるために必要なものは必要なだけ組み込んでしまいましょう。どのみちこの段は使い捨ててしまいます。中段部分がじゅうぶんにパワフルなら、[http://en.wikipedia.org/wiki/Saturn_V サターンV]のように下段は軌道投射の半分程度とし、あとの半分を中段にまかせるやりかたもあります。
+
* '''中段 (軌道噴射用)''' は[[Kerbin/ja|カービン]]軌道から使いはじめてムン軌道で使いきるのが理想。下段の具合にもよりますが、上段ほど多くの燃料は必要ありません。
 +
 
 +
注:中段と着陸船とを一体化させることもできますが、オススメしません。
 +
 
 +
* '''下段 (打ち上げ)''' の役割は、上に積んであるものすべてをカービン軌道まで持ち上げることです。必須というほどではないですが、デカプラーで固体燃料ブースターを追加するのもオススメです。軌道に乗せるために必要なものは必要なだけ組み込んでしまいましょう。どのみちこの段は使い捨ててしまいます。中段部分が十分にパワフルなら、[http://en.wikipedia.org/wiki/Saturn_V サターンV]のように下段は軌道投入の半分程度とし、あとの半分を中段に任せるやり方もあります。
  
 
注:好みでこのステージをさらに分割してもいいかもしれません。もっと上級者は燃料タンクを切り捨てられる構造にし、適宜機体を軽くしながら飛んでもよいでしょう。
 
注:好みでこのステージをさらに分割してもいいかもしれません。もっと上級者は燃料タンクを切り捨てられる構造にし、適宜機体を軽くしながら飛んでもよいでしょう。
  
'''軽くして飛びましょう。''' 最上段を増やせば増やすほど、スラスターやらなんやらいろいろ必要になってしまいます。初心者はまず最上段を2.5mではなく1.25mパーツで組み立ててみましょう。
+
 '''軽くして飛びましょう。''' 最上段を増やせば増やすほど、スラスターやらなんやらいろいろ必要になってしまいます。初心者はまず最上段を2.5mではなく1.25mパーツで組み立ててみましょう。
  
==ステップ1 - Kerbin周回軌道へ投入==
+
==ステップ1 - カービン周回軌道へ投入==
飲み物を用意しておくことをおすすめします。なぜならこのステップはとてもストレスがかかるし、一杯の水はそんなあなたをクールダウンするでしょう。
+
 飲み物を用意しておくことをおすすめします。なぜならこのステップはとてもストレスがかかるし、一杯の水はそんなあなたをクールダウンするでしょう。
  
通常の打ち上げ同様に、かなり大掛かりとなります。 [[Tutorial: How to Get into Orbit/ja|軌道に乗る方法]]を把握していない場合はしっかり読んでおきましょう。
+
 通常の打ち上げ同様に、かなり大掛かりとなります。 [[Tutorial: How to Get into Orbit/ja|軌道に乗る方法]]を把握していない場合はしっかり読んでおきましょう。
  
*対地速度 100&nbsp;m/s付近で機体を '''東'''(Navballオレンジ線が下のとき、右)に傾けはじめます。フラットで安定的な赤道軌道に載せます(Mun軌道のように)。
+
*対地速度 100&nbsp;m/s付近で機体を '''東'''(姿勢指示器オレンジ線が下のとき、右)に傾けはじめます。フラットで安定的な赤道軌道に載せます(ムン軌道に合わせるために)。
*高度 150,000&nbsp;m 前後の円軌道となるようにチャレンジしてください。とはいえ大気圏の境となる 70,000&nbsp;m を越せばOKです。また150,000&nbsp;mよりも高高度の軌道を取るのはおすすめしません。Munに行くだけでそんなに大きい軌道をとるのは燃料の無駄使いです。
+
*高度 150,000&nbsp;m 前後の円軌道となるようにチャレンジしてください。とはいえ大気圏の境となる 70,000&nbsp;m を越せばOKです。また150,000&nbsp;mよりも高高度の軌道を取るのはおすすめしません。ムンに行くだけでそんなに大きい軌道をとるのは燃料の無駄使いです。
  
可能であれば、周回軌道には1段目だけで到達したいです。もし1段目が軌道に届かなかったら、切り離しできる燃料タンクの追加などをつかって試みてください。
+
 可能であれば、周回軌道には1-2段目だけで到達したいです。もし1-2段目が軌道に届かなかったら、切り離しできる燃料タンクの追加などを使って試みてください。
  
==ステップ2 - Munへ==
+
==ステップ2 - ムンへ==
Mun軌道への遷移は、自機のAp(遠点)がMun軌道を横切るように噴射をくわえます。
+
[[File:MunarTrajector.png|thumb|300px|ムン軌道へ到達するための軌道]]
 +
 ムン軌道への遷移は、自機のAp(遠点)がムン軌道に近づくように噴射を加えます。
  
*軌道一周目でMunに到着したいなら、'''Munが地平線から昇ってくるまで待ちます'''。経験則としては高度 100&nbsp;km にいるときにはもう2秒待ちます。その後、Prograde方向に噴射して、ApがMun軌道の方に伸びていくのをMapで注視しましょう。次のように言い換えることもできます――Kerbinを時計の軸として、Muneが12:00の位置、自機は4:00の位置のときが最適な噴射タイミングである、ということです。以上の動作がうまくいけば一回の接近でMun重力圏につかまるでしょう。
+
*軌道一周目でムンに到着したいなら、'''ムンが地平線から昇ってくるまで待ちます'''。経験則としては高度 100&nbsp;km にいるときにはもう2秒待ちます。その後、順行方向に噴射して、Apがムン軌道の方に伸びていくのをマップで注視しましょう。次のように言い換えることもできます――カービンを時計の軸として、ムンが12:00の位置、自機は4:00の位置のときが最適な噴射タイミングである、ということです。以上の動作がうまくいけば一回の接近でムン重力圏につかまるでしょう。
  
*なんらかの理由でMunにつかまらない場合は、ApがMun軌道を横切っているかどうかをまずチェックしてください。それでもだめならPrograde方向へ追加噴射を試みましょう(円軌道にする必要はありません)。これでMun軌道にのるチャンスが得られます。あとは待つ(かタイムワープする)だけです。
+
*なんらかの理由でムンにつかまらない場合は、Apがムン軌道に近寄っているかどうかをまずチェックしてください。それでもだめなら順行方向へ追加噴射を試みましょう(円軌道にする必要はありません)。これでムン軌道に乗るチャンスが得られます。あとは待つ(か時間加速する)だけです。
  
==ステップ3 - Mun周回軌道==
+
==ステップ3 - ムン周回軌道==
  
*Mun重力圏に入ったらRetrograde方向に向きなおって逆噴射します。Mun脱出速度を下回るまで噴射しつづけましょう。さもなくばKerbinに逆もどりするか、悪くするとKerbin重力圏を脱出して[[Kerbol/ja|Kerbol]]周回軌道に乗ってしまいます。
+
*ムン重力圏に入ったら逆行方向に向きなおって逆噴射します。ムン脱出速度を下回るまで噴射し続けましょう。さもなくばカービンに逆戻りするか、悪くするとカービン重力圏を脱出して[[Kerbol/ja|太陽(カーボル)]]周回軌道に乗ってしまいます。
  
*Munの重力はKerbinにくらべてだいぶ弱いため、軌道速度は遅くすみます。高度 200,000&nbsp;m より低い位置にいい感じの円軌道を構築しましょう。大気がないのでどんな高度をとってもエアロブレーキを心配する必要はありません。
+
*ムンの重力はカービンに較べて大分弱いため、軌道速度は遅くすみます。高度 200,000&nbsp;m より低い位置にいい感じの円軌道を構築しましょう。大気がないのでどんな高度をとってもエアロブレーキを心配する必要はありません。
  
 
==ステップ4 - 月面着陸==
 
==ステップ4 - 月面着陸==
  
飛行コース上から着陸地点をえらびます。Kerbinが見える位置に着陸したいなら、"Munの表側"に入るまで待ち、そこで降りるようにしましょう。
+
 飛行コース上から着陸地点を選びます。カービンが見える位置に着陸したいなら、"ムンの表側"に入るまで待ち、そこで降りるようにしましょう。
  
*着陸地点上空に着いたら'''対地速度をゼロに'''。Navballの黄色マーカーがてっぺんに来るまで逆噴射でブレーキをかけます。NavballがSufaceモードに切り替わっていることも確認します。
+
*着陸地点上空に着いたら'''対地速度をゼロに'''。姿勢指示器の黄色マーカーがてっぺんに来るまで逆噴射でブレーキをかけます。姿勢指示器が対地速度モードに切り替わっていることも確認します。
  
 
*着陸船よりも下のパーツが残っていたら投棄しましょう。
 
*着陸船よりも下のパーツが残っていたら投棄しましょう。
  
*ゆっくり垂直に降下しはじめます。'''着陸船をひっくり返さないように!''' NavballのXがついているほうの黄色マーカーをよく見て、地面に向いている状態をキープします。
+
*ゆっくり垂直に降下しはじめます。'''着陸船をひっくり返さないように!''' 姿勢指示器のXがついているほうの黄色マーカーをよく見て、地面に向いている状態をキープします。
  
*50,000&nbsp;m で降下速度をゆるめはじめます。この段階では降下速度が300?400&nbsp;m/sを超えることはないでしょう。10,000&nbsp;mに到達したら100&nbsp;m/sまで減速します。
+
*50,000&nbsp;m で降下速度をゆるめはじめます。この段階では降下速度が300~400&nbsp;m/sを超えることはないでしょう。10,000&nbsp;mに到達したら100&nbsp;m/sまで減速します。
  
*2,000&nbsp;m で最終降下速度の 6?12&nbsp;m/s に減速。これ以上の速度では損傷するリスクがかなり高いです(勇敢な緑もいっしょに死ぬか、月面に立ち往生するハメになります)。ランディングギアも展開しましょう。
+
*2,000&nbsp;m で最終降下速度の 6~12&nbsp;m/s に減速。これ以上の速度では損傷するリスクがかなり高いです(勇敢な緑もいっしょに死ぬか、月面に立ち往生するハメになります)。着陸脚も展開しましょう。
  
 
*着陸操作に自信があるなら、着陸・離陸における面倒事をさけるためにフラットな地面を狙うのもよいです。そういう場所はおおむね丘の頂上もしくはクレーターの底にあります。
 
*着陸操作に自信があるなら、着陸・離陸における面倒事をさけるためにフラットな地面を狙うのもよいです。そういう場所はおおむね丘の頂上もしくはクレーターの底にあります。
  
*6&nbsp;m/s でやさしくタッチダウン。水平方向への横滑りはできるかぎり低く抑えましょう。
+
*6&nbsp;m/s でやさしくタッチダウン。水平方向への横滑りはできる限り低く抑えましょう。
 +
 
 +
 お疲れ様です! ムンに着陸いたしました。緑を外に連れだしてストレッチ運動したり、ジェットパックで飛び回ったり、旗を立てたりしましょう。
  
お疲れ様です! Munに着陸いたしました。緑を外に連れだしてストレッチ運動したり、ジェットパックで飛び回ったり、旗を立てたりしましょう。
+
[[File:Large lander on Mun.png|thumbnail|C4N着陸船]]
  
 
==ステップ5 周回軌道へ復帰==
 
==ステップ5 周回軌道へ復帰==
  
MunからKerbinへの帰還は、ありがたいことに行きよりはずっとラクです。そのまえに燃料残量をチェックしましょう。もし足りなさそうであれば、改良を加えたロケットで救出ミッションを検討するべきです。
+
 ムンからカービンへの帰還は、ありがたいことに行きよりはずっとラクです。そのまえに燃料残量をチェックしましょう。もし足りなさそうであれば、改良を加えたロケットで救出ミッションを検討するべきです。
  
 
*東に向かってゆっくりと離陸開始します。赤道上に低高度の軌道をつくりましょう。この作業にはそんなに多くの推力はいりません。
 
*東に向かってゆっくりと離陸開始します。赤道上に低高度の軌道をつくりましょう。この作業にはそんなに多くの推力はいりません。
  
*Ap(遠点)を 200,000&nbsp;m にします。Apに着いたらPrograde方向に噴射して円軌道に持っていきます。
+
*Ap(遠点)を 200,000&nbsp;m にします。Apに着いたら順行方向に噴射して円軌道に持っていきます。
  
==ステップ6 - Kerbinに帰還する==
+
==ステップ6 - カービンに帰還する==
  
*Kerbinに帰還するいちばん簡単なやりかた([http://www.youtube.com/watch?v=eVPMTQfOvYQ&t=34m45s by Scott Manley])は、Kerbinから見て、Mun公転方向と自機移動方向とが逆行しているときに、Prograde方向に噴射する、というものです。Mun周回軌道がMunの自転とおなじ反時計回りなら、ちょうどMunとKerbinに挟まれる位置で噴射するかっこうになります。逆周りの場合は月の裏側で噴射することになるでしょう。
+
*カービンに帰還する一番簡単なやり方([http://www.youtube.com/watch?v=eVPMTQfOvYQ&t=34m45s by Scott Manley])は、カービンから見て、ムン公転方向と自機移動方向とが逆行しているときに、順行方向に噴射する、というものです。ムン周回軌道がムンの自転と同じ反時計回りなら、ちょうどムンとカービンに挟まれる位置で噴射する恰好になります。逆周りの場合は月の裏側で噴射することになるでしょう。
  
:このマニューバによりMunとの相対速度が増し、Kerbinとの相対速度は縮まります。この効果を得るためにMun公転方向の反対に噴射したというわけです。これで低高度Peのkerbin接近軌道に簡単に遷移することができます。もしKerbin方向に噴射する必要があるのならば、Apは最初はKerbinから離れていきますが、Apが存在しているうちは気にせず噴射しつづけてください。
+
: このマニューバによりムンとの相対速度が増し、カービンとの相対速度は縮まります。この効果を得るためにムン公転方向の反対に噴射したというわけです。これで低高度Peのカービン接近軌道に簡単に遷移することができます。もしカービン方向に噴射する必要があるのならば、Apは最初はカービンから離れていきますが、Apが存在しているうちは気にせず噴射し続けてください。
  
*Kerbin接近軌道のPeが 20&nbsp;km を下回るまで加速しつづけてください。これくらいの高度であれば、大気圏再突入は一度の接近でまちがいなく出来ます。
+
*カービン接近軌道のPeが 20&nbsp;km を下回るまで加速し続けてください。これくらいの高度であれば、大気圏再突入は一度の接近で間違いなく出来ます。
  
==ステップ7 - Kerbin着陸==
+
==ステップ7 - カービン着陸==
  
*お望みであれば、Kerbinに接近時に着陸地点を調節できます。KSCにほど近い場所を狙うのもいいかもしれません。キャリアモードではKSCに近い場所に着陸することでより多くの報酬をもらえますが、簡単ではありません。サンドボックスモードかサイエンスモードでは悩むことはありません。そんな着陸をする必要もないからです。
+
*お望みであれば、カービン接近時に着陸地点を調節できます。KSCにほど近い場所を狙うのもいいかもしれません。キャリアモードではKSCに近い場所に着陸することでより多くの機体費用が返還されますが、簡単ではありません。サンドボックスモードかサイエンスモードでは悩むことはありません。そんな着陸をする必要もないからです。
  
 
*速すぎる突入速度が心配なら、かなり浅い角度で降下して[[Aerobraking/ja|エアロブレーキ]]を行い、余分のスピードを落とすとよいです。
 
*速すぎる突入速度が心配なら、かなり浅い角度で降下して[[Aerobraking/ja|エアロブレーキ]]を行い、余分のスピードを落とすとよいです。
  
装備しているパラシュートが断裂していなければ、あなたの月往還第一弾は成功です。おめでとう!
+
 装備しているパラシュートが断裂していなければ、あなたの月往還第一弾は成功です。おめでとう!
  
  
Line 104: Line 113:
 
* [[Tutorials/ja|チュートリアル]]
 
* [[Tutorials/ja|チュートリアル]]
  
[[Category:Tutorials|Tutorial:Mun Landing]]
+
[[Category:Tutorials/ja|Tutorial:Mun Landing]]

Latest revision as of 10:03, 6 September 2018

 本チュートリアルではムンに着陸し、帰還する方法をご紹介します。なお、この方法はマニューバノードを使わず、重力ターンをせずに垂直着陸で行なう方法です。マニューバノードを使って軌道予測による噴射を実行し、燃料効率の良い重力ターン方式で着陸するやり方は、ゲーム内のトレーニング「ムン飛行計画」で説明されています。

ムン往還ロケットを組み立てよう

 ムン往還が可能なロケットとなると、大分重量がかさんでしまいます。ロケットは3ないし4段構造とするのが理想です(多少増減しても問題ありません)。

 最上段から順に見てみましょう。

典型的なムン着陸船
  • 上段 (着陸船) には、ムン軌道周回、月面着陸、ムン軌道へ復帰、カービン帰還、大気圏突入……といった役割を持たせるべきです。ずいぶんたくさん仕事があるようにも感じますが、ほとんどの行程は低重力下かつ真空ですので、 そこまで大仰なものは求められません。燃料タンク数本、パラシュート、耐熱シールド、あとは軽量の液体燃料エンジンで十分です。(ランディングギアやRCS、SASもあればよいですが、無くてもどうにかなります)

注:着陸船を2つに分けて、1つを着陸用に、もう一つを帰還用にする選択肢もあります。上級者向けです。

着陸船を運ぶ第二ステージ
  • 中段 (軌道噴射用)カービン軌道から使いはじめてムン軌道で使いきるのが理想。下段の具合にもよりますが、上段ほど多くの燃料は必要ありません。

注:中段と着陸船とを一体化させることもできますが、オススメしません。

  • 下段 (打ち上げ) の役割は、上に積んであるものすべてをカービン軌道まで持ち上げることです。必須というほどではないですが、デカプラーで固体燃料ブースターを追加するのもオススメです。軌道に乗せるために必要なものは必要なだけ組み込んでしまいましょう。どのみちこの段は使い捨ててしまいます。中段部分が十分にパワフルなら、サターンVのように下段は軌道投入の半分程度とし、あとの半分を中段に任せるやり方もあります。

注:好みでこのステージをさらに分割してもいいかもしれません。もっと上級者は燃料タンクを切り捨てられる構造にし、適宜機体を軽くしながら飛んでもよいでしょう。

 軽くして飛びましょう。 最上段を増やせば増やすほど、スラスターやらなんやらいろいろ必要になってしまいます。初心者はまず最上段を2.5mではなく1.25mパーツで組み立ててみましょう。

ステップ1 - カービン周回軌道へ投入

 飲み物を用意しておくことをおすすめします。なぜならこのステップはとてもストレスがかかるし、一杯の水はそんなあなたをクールダウンするでしょう。

 通常の打ち上げ同様に、かなり大掛かりとなります。 軌道に乗る方法を把握していない場合はしっかり読んでおきましょう。

  • 対地速度 100 m/s付近で機体を (姿勢指示器オレンジ線が下のとき、右)に傾けはじめます。フラットで安定的な赤道軌道に載せます(ムン軌道に合わせるために)。
  • 高度 150,000 m 前後の円軌道となるようにチャレンジしてください。とはいえ大気圏の境となる 70,000 m を越せばOKです。また150,000 mよりも高高度の軌道を取るのはおすすめしません。ムンに行くだけでそんなに大きい軌道をとるのは燃料の無駄使いです。

 可能であれば、周回軌道には1-2段目だけで到達したいです。もし1-2段目が軌道に届かなかったら、切り離しできる燃料タンクの追加などを使って試みてください。

ステップ2 - ムンへ

ムン軌道へ到達するための軌道

 ムン軌道への遷移は、自機のAp(遠点)がムン軌道に近づくように噴射を加えます。

  • 軌道一周目でムンに到着したいなら、ムンが地平線から昇ってくるまで待ちます。経験則としては高度 100 km にいるときにはもう2秒待ちます。その後、順行方向に噴射して、Apがムン軌道の方に伸びていくのをマップで注視しましょう。次のように言い換えることもできます――カービンを時計の軸として、ムンが12:00の位置、自機は4:00の位置のときが最適な噴射タイミングである、ということです。以上の動作がうまくいけば一回の接近でムン重力圏につかまるでしょう。
  • なんらかの理由でムンにつかまらない場合は、Apがムン軌道に近寄っているかどうかをまずチェックしてください。それでもだめなら順行方向へ追加噴射を試みましょう(円軌道にする必要はありません)。これでムン軌道に乗るチャンスが得られます。あとは待つ(か時間加速する)だけです。

ステップ3 - ムン周回軌道

  • ムン重力圏に入ったら逆行方向に向きなおって逆噴射します。ムン脱出速度を下回るまで噴射し続けましょう。さもなくばカービンに逆戻りするか、悪くするとカービン重力圏を脱出して太陽(カーボル)周回軌道に乗ってしまいます。
  • ムンの重力はカービンに較べて大分弱いため、軌道速度は遅くすみます。高度 200,000 m より低い位置にいい感じの円軌道を構築しましょう。大気がないのでどんな高度をとってもエアロブレーキを心配する必要はありません。

ステップ4 - 月面着陸

 飛行コース上から着陸地点を選びます。カービンが見える位置に着陸したいなら、"ムンの表側"に入るまで待ち、そこで降りるようにしましょう。

  • 着陸地点上空に着いたら対地速度をゼロに。姿勢指示器の黄色マーカーがてっぺんに来るまで逆噴射でブレーキをかけます。姿勢指示器が対地速度モードに切り替わっていることも確認します。
  • 着陸船よりも下のパーツが残っていたら投棄しましょう。
  • ゆっくり垂直に降下しはじめます。着陸船をひっくり返さないように! 姿勢指示器のXがついているほうの黄色マーカーをよく見て、地面に向いている状態をキープします。
  • 50,000 m で降下速度をゆるめはじめます。この段階では降下速度が300~400 m/sを超えることはないでしょう。10,000 mに到達したら100 m/sまで減速します。
  • 2,000 m で最終降下速度の 6~12 m/s に減速。これ以上の速度では損傷するリスクがかなり高いです(勇敢な緑もいっしょに死ぬか、月面に立ち往生するハメになります)。着陸脚も展開しましょう。
  • 着陸操作に自信があるなら、着陸・離陸における面倒事をさけるためにフラットな地面を狙うのもよいです。そういう場所はおおむね丘の頂上もしくはクレーターの底にあります。
  • 6 m/s でやさしくタッチダウン。水平方向への横滑りはできる限り低く抑えましょう。

 お疲れ様です! ムンに着陸いたしました。緑を外に連れだしてストレッチ運動したり、ジェットパックで飛び回ったり、旗を立てたりしましょう。

C4N着陸船

ステップ5 周回軌道へ復帰

 ムンからカービンへの帰還は、ありがたいことに行きよりはずっとラクです。そのまえに燃料残量をチェックしましょう。もし足りなさそうであれば、改良を加えたロケットで救出ミッションを検討するべきです。

  • 東に向かってゆっくりと離陸開始します。赤道上に低高度の軌道をつくりましょう。この作業にはそんなに多くの推力はいりません。
  • Ap(遠点)を 200,000 m にします。Apに着いたら順行方向に噴射して円軌道に持っていきます。

ステップ6 - カービンに帰還する

  • カービンに帰還する一番簡単なやり方(by Scott Manley)は、カービンから見て、ムン公転方向と自機移動方向とが逆行しているときに、順行方向に噴射する、というものです。ムン周回軌道がムンの自転と同じ反時計回りなら、ちょうどムンとカービンに挟まれる位置で噴射する恰好になります。逆周りの場合は月の裏側で噴射することになるでしょう。
 このマニューバによりムンとの相対速度が増し、カービンとの相対速度は縮まります。この効果を得るためにムン公転方向の反対に噴射したというわけです。これで低高度Peのカービン接近軌道に簡単に遷移することができます。もしカービン方向に噴射する必要があるのならば、Apは最初はカービンから離れていきますが、Apが存在しているうちは気にせず噴射し続けてください。
  • カービン接近軌道のPeが 20 km を下回るまで加速し続けてください。これくらいの高度であれば、大気圏再突入は一度の接近で間違いなく出来ます。

ステップ7 - カービン着陸

  • お望みであれば、カービン接近時に着陸地点を調節できます。KSCにほど近い場所を狙うのもいいかもしれません。キャリアモードではKSCに近い場所に着陸することでより多くの機体費用が返還されますが、簡単ではありません。サンドボックスモードかサイエンスモードでは悩むことはありません。そんな着陸をする必要もないからです。
  • 速すぎる突入速度が心配なら、かなり浅い角度で降下してエアロブレーキを行い、余分のスピードを落とすとよいです。

 装備しているパラシュートが断裂していなければ、あなたの月往還第一弾は成功です。おめでとう!


その他のやりかた

Land a Rover

Attempt a Munar Rendezvous

Establish a permanent settlement on the Mun.

Land on Minmus (video)

関連項目