Difference between revisions of "Liquid fuel/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
(Flow and transfer)
(Update)
 
(4 intermediate revisions by one other user not shown)
Line 1: Line 1:
{{:Liquid fuel/Box|An [[LV-909 Liquid Fuel Engine|LV-909]] burning liquid fuel and [[oxidizer]]}}
+
{{DISPLAYTITLE:Liquid fuel|液体燃料}}
'''Liquid fuel'''(液体燃料)は[[engine/ja|エンジン]]用の[[resource/ja|動力源]]で、エンジンによって[[oxidizer/ja|酸化剤]]や[[intake air/ja|吸気]]と共に燃焼に利用される。搭載容器には[[liquid fuel tank/ja|液体燃料タンク]]や航空胴体がある。
+
{{:Liquid fuel/Box}}
  
ジェットエンジンも液体燃料を使用するため「ジェット燃料」という呼称が用いられることもあるが、両者に違いはない。
+
'''液体燃料'''はジェット燃料とも呼ばれ、[[engine/ja|エンジン]]の動力源として使用される[[resource/ja|資源]]であり、エンジンの種類に応じて[[oxidizer/ja|酸化剤]]または[[intake air/ja|吸入空気]]と組み合せて使用されます。液体燃料は[[liquid fuel tank/ja|ロケット用燃料タンク]]または液体燃料搭載ボディに貯蔵されます。ジェットエンジンもこの燃料を使用するため、ジェット燃料と呼ばれることもありますが、両者に違いはありません。
  
== 燃料の混合 ==
+
== 関連する容器とエンジンの種類 ==
液体燃料タンクには液体燃料と酸化剤が、航空胴体には液体燃料のみが搭載されている。[[Liquid fuel engine|液体燃料エンジン]]は液体燃料9に対して酸化剤11の比率で混合燃焼する。All but the [[Oscar-B Fuel Tank]] store liquid fuel and oxidizer in this ratio. [[Jet engine/ja|ジェットエンジン]]は液体燃料1に対して吸気15の比率で混合燃焼する。液体燃料・酸化剤・吸気は全て同じ密度であるため体積比と質量比の差はない。
+
ロケット用燃料タンクには液体燃料と酸化剤が入っていますが、液体燃料搭載ボディには液体燃料のみが入っています。液体燃料と酸化剤を使用する[[Liquid fuel engine/ja|液体燃料エンジン]]は、9単位の液体燃料に対して11単位の酸化剤の体積比率で混合使用します。すべてのロケット用燃料タンクはこの比率で液体燃料と酸化剤を収容します。[[Jet engine/ja|ジェットエンジン]]は、15単位の吸入空気に対して1単位の液体燃料の体積混合比率で使用します。3つの資源はすべて同じ密度であるため、体積比は質量比でもあります。
  
== 燃料供給 ==
+
== 供給と転送 ==
液体燃料は[[Resource#Flow modes|隣接部にのみ]]供給される。隣接していないパーツに供給する場合には[[FTX-2 External Fuel Duct/ja|FTX-2 External Fuel Duct]]で接続する必要がある。ただし[[Fuel transfer|燃料の移し変え]]を手動で行う場合には、隣接やFTX-2による接続は必要ない。
+
液体燃料は[[Resource/ja#供給モード|隣接]]部に供給されます。[[FTX-2 External Fuel Duct/ja|FTX-2 外部燃料ダクト]]を使用することで隣接していないタンクを連結することもできます。燃料ダクトがない場合でも、手動でタンク間での[[Fuel transfer/ja|燃料移送]]ができます。
  
== Real world equivalent ==
+
[[1.9]]以降は、[[FTE-1 Drain Valve/ja|FTE-1抜き取りバルブ]]を使用して、タンクから液体燃料を排出することができます。
Although the official equivalent is unknown some compare liquid fuel to [[w:RP-1|RP-1]] a kerosene usually used in the first stages of a rocket. Both RP-1 and liquid fuel can be stored at room temperature without boiling off. But the mass mixture ratio of RP-1 and liquid oxygen, the common oxidizer for RP-1, is usually above 2 units of oxidizer per unit of RP-1 higher than the 1.22 for liquid fuel and oxidizer.<ref>[http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Diverse/Russian_Rocket_engines/engines.htm Russian/Ukrainian space-rocket and missile liquid-propellant engines]</ref><ref>[http://www.b14643.de/Spacerockets_2/Diverse/U.S._Rocket_engines/engines.htm U.S. space-rocket liquid propellant engines]</ref>
 
  
== 関連項目 ==
+
== 現実世界での同等物 ==
* {{Wikipedia|Liquid rocket propellants}}
+
公式の同等物は不明ですが、一般的にロケットの第1段で使用されるケロシン系燃料[[w:ja:ケロシン#ロケット燃料|RP-1]]を液体燃料に例える人もいます。RP-1と液体燃料はどちらも常温保存が可能です。しかしRP-1と、RP-1の一般的な酸化剤である液体酸素の質量混合比は、通常RP-1の1単位あたりに対して酸化剤2単位以上であり、液体燃料と酸化剤の1.22よりも高いです。<ref>[http://www.b14643.de/Spacerockets_1/Diverse/Russian_Rocket_engines/engines.htm Russian/Ukrainian space-rocket and missile liquid-propellant engines]</ref><ref>[http://www.b14643.de/Spacerockets_2/Diverse/U.S._Rocket_engines/engines.htm U.S. space-rocket liquid propellant engines]</ref> [[Nerv|ナーブ]]が推進剤として液体燃料を使用することから、メタンである可能性が示唆されます。メタンは将来の核熱ロケットの推進剤の一つとして魅力的な選択肢とされています。
 +
 
 +
== 参照 ==
 +
* [[W:ja:液体燃料ロケット|液体燃料ロケット(Wikipedia)]]
 +
 
 +
== 変更点 ==
 +
;[[1.9]]
 +
* 資源排出可
 +
;[[1.2.2]]
 +
* 表記名称を追加
 +
;[[1.2]]
 +
* 略称を追加 ([[KerbNet/ja|カーブネット]]で使用)
 +
;[[1.1]]
 +
* 体積を追加
 +
;[[1.0]]
 +
* HSP(熱容量)を追加
 +
;[[0.24]]
 +
* 費用を追加
 +
;[[0.23]]
 +
* VAB/SPHにおける資源量調整可
 +
;[[0.18]]
 +
* 初回リリース
  
 
== 参考文献 ==
 
== 参考文献 ==
<references />
+
<references/>
  
 
[[Category:Resources/ja]]
 
[[Category:Resources/ja]]

Latest revision as of 10:49, 5 February 2025


液体燃料
密度 5 kg/l
移送可能 はい
調整可能 はい
排出可能 はい
供給モード 隣接
コスト 0.8 Funds/l
0.16 Funds/kg
バージョンから 0.18

液体燃料はジェット燃料とも呼ばれ、エンジンの動力源として使用される資源であり、エンジンの種類に応じて酸化剤または吸入空気と組み合せて使用されます。液体燃料はロケット用燃料タンクまたは液体燃料搭載ボディに貯蔵されます。ジェットエンジンもこの燃料を使用するため、ジェット燃料と呼ばれることもありますが、両者に違いはありません。

関連する容器とエンジンの種類

ロケット用燃料タンクには液体燃料と酸化剤が入っていますが、液体燃料搭載ボディには液体燃料のみが入っています。液体燃料と酸化剤を使用する液体燃料エンジンは、9単位の液体燃料に対して11単位の酸化剤の体積比率で混合使用します。すべてのロケット用燃料タンクはこの比率で液体燃料と酸化剤を収容します。ジェットエンジンは、15単位の吸入空気に対して1単位の液体燃料の体積混合比率で使用します。3つの資源はすべて同じ密度であるため、体積比は質量比でもあります。

供給と転送

液体燃料は隣接部に供給されます。FTX-2 外部燃料ダクトを使用することで隣接していないタンクを連結することもできます。燃料ダクトがない場合でも、手動でタンク間での燃料移送ができます。

1.9以降は、FTE-1抜き取りバルブを使用して、タンクから液体燃料を排出することができます。

現実世界での同等物

公式の同等物は不明ですが、一般的にロケットの第1段で使用されるケロシン系燃料RP-1を液体燃料に例える人もいます。RP-1と液体燃料はどちらも常温保存が可能です。しかしRP-1と、RP-1の一般的な酸化剤である液体酸素の質量混合比は、通常RP-1の1単位あたりに対して酸化剤2単位以上であり、液体燃料と酸化剤の1.22よりも高いです。[1][2] ナーブが推進剤として液体燃料を使用することから、メタンである可能性が示唆されます。メタンは将来の核熱ロケットの推進剤の一つとして魅力的な選択肢とされています。

参照

変更点

1.9
  • 資源排出可
1.2.2
  • 表記名称を追加
1.2
1.1
  • 体積を追加
1.0
  • HSP(熱容量)を追加
0.24
  • 費用を追加
0.23
  • VAB/SPHにおける資源量調整可
0.18
  • 初回リリース

参考文献

  1. Russian/Ukrainian space-rocket and missile liquid-propellant engines
  2. U.S. space-rocket liquid propellant engines