Difference between revisions of "Getting Started/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
(ロケットをつくろう!)
m (カテゴリ他修正)
 
(17 intermediate revisions by 5 users not shown)
Line 1: Line 1:
 
{{outdated}}
 
{{outdated}}
  
入門ページではKerbal Space Program初回プレイ数時間の助けとなるように作成されています。完全網羅とは行きませんが、基礎は理解できるはずです。
+
 このガイドは、Kerbal Space Programの最初の数時間をプレイする助けになることを目的にした解説です。すべてを網羅してはいませんが、ロケットの組み立てと打ち上げの基礎を理解できるはずです。より詳しい内容は、他の解説ページを参照してください。
 +
----
  
For an alternate walkthrough, including launching into orbit, see [[Tutorial: Walkthrough for Ye Compleat Beginner]].
+
:''その他の解説は、 [[Tutorial: Walkthrough for Ye Compleat Beginner|Tutorial: Walkthrough for Ye Compleat Beginner]]を参照してください。''
 
+
:''ゲームの概要・仕組みについては[[Tutorial:Game Manual|Tutorial:Game Manual]]を参照してください。''
ゲームの概要・仕組みについては[[Tutorial:Game Manual|ゲームマニュアル]]を参照してください。
 
  
 
== 購入先 ==
 
== 購入先 ==
開発メーカーSquadはKSPを簡単に購入できる販路を用意しています。
+
 開発元のSquadはKSPを簡単に購入できる販路をいくつか用意しています。
  
 
#公式ページ http://kerbalspaceprogram.com へアクセス。
 
#公式ページ http://kerbalspaceprogram.com へアクセス。
Line 14: Line 14:
 
<!-- I forgot ;_; -->
 
<!-- I forgot ;_; -->
  
またゲーム販売サービス[http://store.steampowered.com/app/220200/?snr=1_7_15__13 Steam]を利用している方はそちらからも購入できます。その他いくつかの小規模販売サービスでも取り扱いがあります。
+
 また、ダウンロード販売主体のプラットホーム、[https://store.steampowered.com/app/220200/Kerbal_Space_Program/ Steam]を利用している方は、そちらからでも購入できます。その他いくつかの小規模販売サービスや[https://www.humblebundle.com/store/p/kerbalspaceprogram_storefront The Humble Store]でも取り扱いがあります。
  
 
== ダウンロード ==
 
== ダウンロード ==
Currently, the entirety of the current version of Kerbal Space Program is downloaded at once. There are plans for a [[Patcher]], Steam版は自動でアップデートされます。
+
 現在は、Kerbal Space Programの最新バージョンが一度にダウンロードされます。 また[[Patcher|パッチツール]]があり、Steam版は自動的にアップデートされます。
  
# 公式ページに行く。
+
# ストアページに行く。
# ユーザー名とパスワードを入れてLoginボタンを押す。
+
# ユーザー名とパスワードを入力してLoginする。
 
# Profileボタンをクリック。
 
# Profileボタンをクリック。
 
# ページ下までスクロールし、purchase invoiceの隣にあるダウンロードリンクをクリック。
 
# ページ下までスクロールし、purchase invoiceの隣にあるダウンロードリンクをクリック。
 
# OSプラットフォームに合わせて専用バージョンをダウンロードしてください。
 
# OSプラットフォームに合わせて専用バージョンをダウンロードしてください。
#* Macの場合:
+
#* Macユーザー:
 
#*#Install Mono from the bundled .dmg file, if needed.
 
#*#Install Mono from the bundled .dmg file, if needed.
 
#*#Unzip the file into an empty folder.
 
#*#Unzip the file into an empty folder.
 
#*#Ensure the execute permission is set on the Patcher.command file.
 
#*#Ensure the execute permission is set on the Patcher.command file.
#* Windowsの場合:
+
#* Windowsユーザー:
#*# .NET Framework 4.0以降が必要なので必要な場合はインストールしてください。(Vista・7はちゃんと更新していれば入ってます。8以降は標準で4.5が入ってます。)
+
#*# 必要に応じて.NET Framework 4.0以降をインストールします。(Windows最新バージョンには標準で入っています。)
#*# システムフォルダ'''以外'''で新規作成したフォルダ内に解凍して下さい。解凍には[http://sevenzip.sourceforge.jp/ 7-zip]などを使ってください。
+
#*# システムフォルダ'''以外'''の新規作成したフォルダ内に解凍して下さい。解凍には[http://sevenzip.sourceforge.jp/ 7-zip]などを使ってください。
#* Linuxの場合:
+
#* Linuxユーザー:
#** 当wiki編集者にLinuxでのKSPプレイヤーはいません。情報提供お願いします。[[Linux|Linux-users help you]].<ref>http:////forum.kerbalspaceprogram.com/threads/24529-The-Linux-compatibility-thread!?highlight=linux+compatibility/ The-Linux-compatibility-thread</ref>
+
#** [[Linux|Linux-users help you]].<ref>http:////forum.kerbalspaceprogram.com/threads/24529-The-Linux-compatibility-thread!?highlight=linux+compatibility/ The-Linux-compatibility-thread</ref>
  
 
== ゲームの起動 ==
 
== ゲームの起動 ==
Run the game after installing it by browsing to the folder into which the game was unpacked in and running KSP.exe (KSP.app on OSX, KSP.x86_64 or KSP.x86 on Linux depending on whether you wish to the run the 64 or 32bit versions). A shortcut can be made on the Desktop to this file to speed opening the game but is unnecessary if you want to run KSP from a USB drive to carry all of your game information with you for playing on any computer.
+
 解凍したフォルダの中にあるKSP.exe(Mac OSXならKSP.app、LinuxならKSP.x86_64かKSP.x86)を開くことでゲームを起動することができます。64bit版WindowsではKSP_64.exeを開くこともできます(Modを多く入れている場合は64bit版推奨)。KSP.exeのショートカットをデスクトップに作成することで簡単にゲームを起動できるようになります。またフォルダをUSBメモリーに入れることで他のPCでプレイすることも可能です。
  
[[File:MainScreen v0.24.2.jpg|thumbnail|center|v0.24.2のタイトル画面]]
+
{{Clear}}
 +
[[File:Mainscreen.jpg|thumbnail|図 1 : KSP メインメニュー]]
 +
 タイトル画面には以下の項目があります:
 +
# ゲームを開始
 +
# [[Settings/ja|セッティング]] (ゲーム設定、操作設定、グラフィック設定など)
 +
# KSP コミュニティー (webブラウザでコミュニティサイトを開く)
 +
# アドオン & Mod
 +
# クレジット (スタッフロール)
 +
# 終了
  
タイトル画面には以下の項目があります:
+
 "ゲームを開始"を選択すると、"ゲームを開始"メニュー画面に移ります。
# Start Game
 
# [[Settings]] (設定。グラフィック設定はこの先にあります。)
 
# KSP Community (webブラウザでコミュニティサイトを開く。)
 
# Credits (スタッフロール。)
 
# Quit (ゲーム終了)
 
  
"Start Game"を選択すると、"Start Game"メニュー画面が出ます。
 
  
[[File:StartGameMenu.0.21.1.png|thumbnail|center|"Start Game"メニュー画面]]
+
{{Clear}}
 +
[[File:Start Game.jpg|thumbnail|図 2 : ゲームを開始メニュー]]
  
"Start Game"メニューには以下の項目があります:
+
 "ゲームを開始"メニューには以下の項目があります:
# Resune Game (ロードゲーム。)
+
# セーブデータの読み込み
# Start New (ニューゲーム。)
+
# 新しくゲームを始める
# Training (チュートリアル。説明は英語です。)
+
# トレーニング (チュートリアル)
# Scenarios (シナリオモード。与えられた機体で目標を達成するモードです。)
+
# シナリオ (与えられた目標を達成するショートゲーム)
# Back (タイトル画面に戻る。)
+
# 戻る
  
ここでは"Start New"を選択してください。
+
 ここでは"新しくゲームを始める"を選択してください。
  
[[File:NewGame.0.24.2.png|thumbnail|center|"New Game"画面]]
 
  
当ページでは[[Sandbox/ja|Sandboxモード]]を基に説明を進めていきます。[[Science mode|Scienceモード]]、[[Career|Careerモード]]については各ページを確認してください。プレイヤー名は'default'のままでも構いませんのでお好きなものを付けてください。さあゲームを始めましょう!
+
{{Clear}}
 +
[[File:Start New Game.jpg|thumbnail|図 3 : 新しくゲームを始める]]
  
ゲームが始まると[[Kerbal_Space_Center/ja|Space Center]](宇宙センター)画面になります。
+
 当ページでは[[Sandbox/ja|サンドボックス]]モードを基に説明を進めていきます。[[Science mode/ja|サイエンス]]モード、[[Career/ja|キャリア]]モードについては各ページを確認してください。プレイヤー名は'デフォルト'のままでも構いませんが、お好きなものを付けてください。さあゲームを始めましょう!
  
[[File:0.24.2 main.jpg|thumbnail|center|Space Center画面]]
 
  
[[Kerbal_Space_Center/ja|Kerbal Space Center]]には以下の施設があります。:
+
{{Clear}}
* [[Vehicle Assembly Building]](VAB) - [[rocket|ロケット]]組立棟。真上に飛ぶ宇宙船を組み立てる施設です。
+
[[File:KSC main.jpg|thumbnail|図 4 : 宇宙センター]]
* [[Space Plane Hangar]](SPH) - [[plane|航空機]]組立棟。滑走路を走って飛び上がる宇宙船を組み立てる施設です。
+
 ゲームが始まると、[[Kerbal_Space_Center/ja|宇宙センター]](KSC)が画面に表示され、以下の施設にアクセスできます。
* [[Tracking Station]] - 追跡ステーション。飛行中の機体に戻ったり[[Debris|スペースデブリ]]の管理をする施設です。
+
* [[Vehicle Assembly Building/ja|ロケット組立棟]](VAB) - 垂直打ち上げ式[[rocket|ロケット]]を組み立て、保存します。
* [[Astronaut Complex]] - 宇宙飛行士総合センター。宇宙飛行士となる[[Kerbal/ja|]]の雇用と管理をする施設です。
+
* [[Spaceplane Hangar/ja|スペースプレーンハンガー]](SPH) - 滑走して離着陸する[[plane|航空機]](スペースプレーン)を組み立て、保存します。
** [[Flagpole]] - 旗竿。団体旗の変更が出来ます。
+
* [[Tracking Station/ja|トラッキングステーション]] - アクティブな操作対象や[[Debris|デブリ]]を管理し、天体や小惑星を観測します。
* [[Launch pad]] - ロケット発射台。VABで作成した機体の出発地点です。
+
* [[Astronaut Complex/ja|宇宙飛行士センター]] - 乗組員を雇用し、状態を確認します。
* [[Runway]] - 滑走路。SPHで作成した機体の出発地点です。着陸にも使えます。
+
* [[Flagpole/ja|フラッグポール]] - フラッグを選択・変更します。
* [[Research and Development|Research and Development]] - 研究開発センター。[[Science|サイエンス]]ポイントを使って新パーツの開発を行います。(Sandboxモードでは利用できません。)
+
* [[Launch Pad/ja|発射場]] - 垂直打ち上げ式ロケットを発射します。
* [[Mission Control]] - 発射管制棟。[[contract|契約]]依頼の管理を行う施設です。([[Career|Careerモード]]でのみ利用できます。)
+
* [[Runway/ja|滑走路]] - 航空機(スペースプレーン)を離着陸させます。
 +
* [[Research and Development/ja|研究開発センター]] - 技術ツリーをアンロックします。([[Science mode/ja|サイエンス]]・[[Career/ja|キャリア]]専用)
 +
* [[Mission Control/ja|ミッションコントロールセンター]] - [[contract/ja|契約]]を受注、管理します。([[Career/ja|キャリア]]専用)
 +
* [[Administration Building/ja|運営本部]] - [[strategies/ja|事業戦略]]を実施します。([[Career/ja|キャリア]]専用)
 +
 各施設には、施設のエリアまたは画面左側のアイコンをクリックして入ります。
  
各施設にはクリックで入ることが出来ます。
+
 ジーン・カーマン フライト・ディレクターのガイドを読み、よければ"'''''ありがとう、わかったよ!'''''"と書かれたボタンを押してください。こうしたガイドは、宇宙センターの各施設に初めて入ったときにも表示されます。
  
 +
{{Clear}}
 
== ロケットをつくろう! ==
 
== ロケットをつくろう! ==
 +
[[File:KerbalXstock.0.21.1.png|thumbnail|図 5 : 機体一覧]]
 +
[[File:VAB icon.png|left|link=]] それではこのゲームの基本、ロケット組み立てから説明していきます。[[KSC]]中央の高い正方形の建物[[Vehicle Assembly Building/ja|ロケット組立棟(VAB)]]をクリックしてください。(または画面左側のアイコンから選択します)この項では見本機体を使って説明していきます。
 +
<br>
 +
[[File:Load icon.png|left|link=]] 画面右上にあるオレンジ色のフォルダが描かれた「機体をロード」ボタンを押すと、図5のようなウィンドウが開きます。"[[Kerbal X|カーバル-X]] (見本)"を探して[[Load|ロード]]してください。この[[rocket|ロケット]]はとてもシンプルな構造で、簡単に周回軌道に到達することができます。デモ版を使用している場合は、[http://dl.dropbox.com/u/27588455/Jam001.craft ここ]に地上に戻るために十分な燃料を持ち、周回軌道到達できるシンプルなロケットがあります。
 +
<br>
 +
[[File:Assemblymodes_icons.png|left|link=]]
 +
 機体が読み込まれると、ツールが表示されます(これは一つ目のパーツを配置した際に表示されます)。それらは、'''''配置'''''、'''''オフセット'''''、'''''回転'''''と'''''[[root part|ルートパーツ]]'''''です。それぞれ、組み立てツールの動作を変更します。ツールを変更するには、アイコンを左クリックするか、{{Key press|1|2|3|4|chain=}}のキーを押します。このガイドでは配置ツールのみを使用します。その他のツールは別のページで詳しく説明します。
 +
{{Clear}}
 +
<br>
 +
[[File:TheKerbalX.png|thumbnail|図 6 : カーバル X]]
 +
 この機体の構成を説明します。図6の画面右側に、0~8までの番号が書かれたオレンジ色の枠(フォルダ)があります。これらは[[stage|ステージ]]と言います。現実のロケットで指す「ステージ・段」とは異なり、ゲーム内のステージは同時に作動させるパーツのグループのことを指します。{{Key press|space}}キーを押すたびに数字の大きいステージから順に作動します。各ステージには一つ以上のパーツが属しており、それぞれのパーツを示すアイコンが表示されています。
  
[[File:0.24.2 main.jpg|thumbnail|center|中央の高い建物がVABです。]]
+
 カーバル-Xのステージ設定と操作タイミングは以下のようになっています。
 
 
それではこのゲームの基本、ロケット作りから説明していきます。中央のVehicle Assembly Building(VAB)をクリックしてください。この項では見本ロケットを使って説明していきます。
 
 
 
[[File:KerbalXstock.0.21.1.png|thumbnail|center|VAB画面]]
 
 
 
Loadボタン(画面右上の黄色いフォルダ)を押すと上図のようなウィンドウが開きます。"[[Kerbal X]] (stock)"という船体データが初めから入っているのでロードしてください。この[[rocket|ロケット]]はとても単純な構造で簡単に周回軌道に到達することができます。 If you are using the demo version, [http://dl.dropbox.com/u/27588455/Jam001.craft Here] is a simple rocket that can achieve orbit with more than enough fuel for returning to the planet.
 
 
 
[[File:TheKerbalX.0.21.1.png|thumbnail|center|Kerbal Xの全体写真]]
 
 
 
この機体を使って大まかな仕組みを説明します。画面右側の0~8まである数字は[[stage]](ステージ)と言います。現実のロケットで指す「ステージ・段」とは異なり、ゲーム内のステージは同時に作動させるパーツのグループのことを指します。{{Key press|space}}キーを押すたびに数字の大きいステージから順に作動します。各ステージには一つ以上のパーツが属しており、それぞれのパーツを示すアイコンが表示されています。
 
 
 
Kerbal Xのステージ設定と操作タイミングは以下のようになっています。:
 
  
 
# 第8ステージ
 
# 第8ステージ
 
#* 7基(大型1基、補助6基)の液体燃料エンジンを始動。
 
#* 7基(大型1基、補助6基)の液体燃料エンジンを始動。
#** エンジン点火。発射台支柱と繋がっているのでまだ離陸はしません。
+
#** 発射台補強装置と繋がっているのでまだ離陸はしません。
 
# 第7ステージ
 
# 第7ステージ
#* [[TT18-A Launch Stability Enhancer]]支柱切り離し。
+
#* 打ち上げ
 +
#* カーバル Xの下部を支える[[TT18-A Launch Stability Enhancer/ja|TT18-A 発射台補強装置]]と呼ばれる補助アームを解放します。
 
#** ロケット発射。エンジン点火後、推力が上がったら速やかに作動させます。
 
#** ロケット発射。エンジン点火後、推力が上がったら速やかに作動させます。
 
# 第6ステージ
 
# 第6ステージ
Line 123: Line 130:
 
#* [[parachute|パラシュート]]展開。
 
#* [[parachute|パラシュート]]展開。
  
このように画面右のパーツアイコンは下から順に見ていくことになります。Kerbal X Rocketはこのままでも十分飛ぶことが出来ますが、初心者でも思いどおりに飛ばせるように少しだけパーツを足しましょう。
+
 このように画面右のパーツアイコンは下から順に見ていくことになります。カーバル-Xロケットはこのままでも十分飛ぶことが出来ますが、初心者でも思いどおりに飛ばせるように少しだけパーツを足しましょう。
  
[[File:SASLarge.0.21.1.png|thumbnail|center|パーツの取り外しと追加パーツ]]
+
{{Clear}}
 +
[[File:SASLarge.png|thumbnail|図 7 : リアクションホイールの取り外し]]
 +
 まずパーツを間に差し込むため、右の図を参考にロケットを分解しましょう。まずは[[Rockomax Brand Decoupler|ロコマックス デカプラー]](警戒色模様と赤三角のついたリング)のすぐ下の燃料タンクをクリックします。これで選択した燃料タンクに繋がったすべてのパーツをまとめて移動できるので、少しずらした所で再度クリックしてください。これがパーツ移動の基本となります。もし取り外したパーツが不要な場合はパーツを選択した後、画面左側のパーツウィンドウ内で再度クリックすることで削除することが出来ます。
  
まずパーツを間に差し込むため、上図を参考にロケットを分解しましょう。まずは[[Rockomax Brand Decoupler|分離装置]](警戒色模様と赤三角のついたリング)のすぐ下の燃料タンクをクリックします。これで選択した燃料タンクに繋がったすべてのパーツをまとめて移動できるので、少しずらした所で再度クリックしてください。これがパーツ移動の基本となります。もし取り外したパーツが不要な場合はパーツを選択した後、画面左側のパーツウィンドウ内で再度クリックすることで削除することが出来ます。
+
 準備が出来たのでパーツを追加していきましょう。1つ目は[[Reaction wheel|リアクションホイール]]です。このパーツはトルクを発生させて、[[SAS/ja|SAS]]によるロケットの回転抑制や手動方向転換が非常に楽になります。ロケット発射台に移動してから{{Key press|T}}キーを押すとSASが作動します。それではパーツを取り付けましょう。
  
準備が出来たのでパーツを追加していきましょう。1つ目は[[SAS]](安定増大装置)です。このパーツを追加することでロケットの自動姿勢維持と手動方向転換が非常に楽になります。ロケット発射台に移動してから{{Key press|T}}キーを押すと自動姿勢維持の作動します。それではパーツを取り付けましょう。
 
  
[[File:SASaddedFirstStage.0.21.1.png|thumbnail|center|SASの取り付け位置]]
+
{{Clear}}
 +
[[File:SASaddedFirstStage.png|thumbnail|図 8 : メインロケットステージに取り付けられたリアクションホイール]]
  
画面左上のパーツタブを"Control"(制御)に切り替え、[[Advanced S.A.S Module, Large]]をクリックしてください。選択したSASパーツがマウスカーソルに付いてくるので上図を参考に分離装置の下まで移動してください。パーツが緑色に光ったらその位置でクリックすると取り付けが完了します。これがパーツ取り付けの基礎で、繰り返すことによってパーツを積み上げていくことが出来ます。
+
 画面左上のパーツタブを"姿勢制御装置"に切り替え、[[Advanced Reaction Wheel Module, Large/ja|先進的大型リアクションホイール]]をクリックしてください。選択したパーツがマウスカーソルに付いてくるので右の図を参考にデカプラーの下まで移動してください。パーツが緑色に光ったらその位置でクリックすると取り付けが完了します。これがパーツ取り付けの基本です。繰り返すことによってパーツを付け足していくことが出来ます。
  
[[File:RCSFuelLarge.0.21.1.png|thumbnail|center|二つ目の追加パーツ、RCS燃料タンク]]
+
{{Clear}}
 +
[[File:RCSFuelLarge.png|thumbnail|図 9 : RCS燃料タンクの選択]]
  
次にもう一つの姿勢制御パーツ、[[RCS]](姿勢制御システム)も追加しましょう。SASが電力を消費するのに対してRCSは燃料を消費して姿勢制御を行う装置です。RCSでの自動姿勢維持はロケット発射台に移動してから{{Key press|R}}キーを押すと作動します。それではSASとおなじ要領でRCS燃料タンクを追加しましょう。パーツタブを"Propulsion"(推進)に切り替え[[FL-R1 RCS Fuel Tank]]を選択し取り付けます。
+
 次にもう一つの姿勢制御パーツ、[[RCS]]を追加しましょう。リアクションホイールが電力を消費するのに対して、RCSは燃料を消費して姿勢制御を行う装置です。RCSはロケット発射台に移動してから{{Key press|R}}キーを押すと作動します。それではリアクションホイールと同じ要領で、RCS燃料タンクを追加しましょう。パーツタブを"燃料タンク"に切り替え、[[FL-R1 RCS Fuel Tank|FL-R1 RCS燃料タンク]]を選択し取り付けます。
  
[[File:RCSAdded.0.21.1.png|thumbnail|center|RCSスラスターの取り付け]]
+
{{Clear}}
 +
[[File:RCSAdded.png|thumbnail|図 10 : RCSスラスターをデカプラーに取り付け]]
  
RCSを機能させるためにはスラスター(噴射口)も必要です。パーツタブを"Control"に切り替え[[RV-105 RCS Thruster Block]]を取り付けます。このスラスターの場合、船体側面の4箇所に設置する必要がありますが、対称的に同一パーツを取り付ける場合は画面左下の"Symmetry Mode"(対称性モード)を切り替えます。下図を参考に4回対称になるまでアイコンをクリック(または{{Key press|X}}キー)してください。
+
 RCSを機能させるためにはスラスター(噴射口)も必要です。パーツタブを"姿勢制御装置"に切り替え、[[RV-105 RCS Thruster Block|RV-105 RCSスラスターブロック]]を取り付けます。このスラスターの場合、船体側面の4箇所に設置する必要がありますが、対称的に同一パーツを取り付ける場合は画面左下の"対称配置モード"に切り替えます。<br>
 +
{{Clear}}
 +
[[File:SymmetryIndicator.png|thumbnail|図 11 : 対称配置モード]]
 +
 右の図を参考に×4対称配置になるまでアイコンをクリック(または{{Key press|X}}キー)を押してください。
  
[[File:SymmetryIndicator.png|thumbnail|center|"Symmetry Mode"4回対称の表示]]
+
 最初に外しておいたパーツをつなげ直して改修完了です。早速打ち上げましょう。画面右上にある緑色の"[[Launch|打ち上げ]]"ボタン[[File:Launch_icon.png]]を押してください。発射台に移動します。
 
 
最初に外しておいたパーツをつなげ直して改修完了です。早速打ち上げましょう。画面右上にある緑色の"[[Launch]]"(発進)ボタン[[File:Launch_icon.png]]を押してください。
 
  
 +
{{Clear}}
 
==ロケット発射==
 
==ロケット発射==
"[[Launch]]"ボタンを押すと発射台に移動します。
+
====コントロール====
 
+
 打ち上げる前に{{Key press|M}}キーを押して[[map view/ja|マップビュー]]を確認しておきましょう。画面には惑星[[Kerbin/ja|カービン]]が映し出されています。スクロールするとカービンの衛星が、さらにスクロールすると惑星系まで見えてきます。カービンの[[sphere of influence|作用圏]]を離れ、これらの天体に向かうには、ロケット設計や打ち上げの経験を積みながら方法を模索する時間が必要でしょう。
ロケットの操縦は「簡単に」とは行きません。{{Key press|W|S|A|D|chain=}}で機体の傾き操作、{{Key press|Q|E|chain=}}で回転操作ですが、機体が回転すると傾き操作の向きもあわせて変わるので注意が必要です。一番簡単な方法は画面下中央の[[navball]](姿勢指示器)を見て傾き操作することです。
 
 
 
打ち上げる前に{{Key press|M}}キーを押して[[map view|Orbital map]]を確認しておきましょう。画面には[[Kerbin/ja|Kerbin]]星が映し出されています。スクロールするとKerbinの月が、さらにスクロールすると惑星系まで見えてきます。Kerbinの[[sphere of influence|重力圏]]を離れこれらの天体に向かうには、ロケット設計や打ち上げの経験を積みながら方法を模索する時間が必要でしょう。
 
  
それでは打ち上げ手順に入ります。最初に左{{Key press|Shift}}キーを押して[[throttle|スロットル]]を開きます。次に{{Key press|T}}キーを忘れずに押してSASを作動させてください。SAS作動を忘れると自動姿勢維持が行われず、ロケットがどんどんあらぬ方向に飛んでいってしまいます。The SAS allows you to control the movement of your rocket with the {{Key press|W|S|A|D|Q|E|chain=}} keys faster, and with more power, and allows your rocket to use [[thrust vectoring]] (You'll learn about that later too) and it keeps you on course, instead of you having to turn manually.
+
 [[File:Resource icon.png|left|link=]] 機体の各[[resource|リソース]]量を見たい場合は、右上のオイル缶が描かれたアイコンをクリックすると各リソース量が見れます。この機体の[[reaction engine/hu|ロケットエンジン]]は、'''''[[oxidizer|酸化剤]]'''''と'''''[[liquid fuel|液体燃料]]'''''を消費します。どちらかが枯渇すると、エンジンが停止します。
 +
{{clear}}
  
Each time you run out of fuel in a stage, press space until the next stage of fuel and engines start burning.
+
 それでは打ち上げ手順に入ります。最初に{{Key press|Z}}キーを押して[[throttle/ja|スロットル]]を全開にします。次に{{Key press|T}}キーを忘れずに押してSASを作動させてください。SAS作動を忘れると自動姿勢制御が行われず、ロケットがどんどんあらぬ方向に飛んでいってしまいます。SASの効果でロケットの操舵({{Key press|W|S|A|D|Q|E|chain=}})がすばやく行えるはずです。また[[thrust vectoring|推力偏向]](これもいずれ説明します)の効果で狙った角度を微調整なしに維持できるはずです。{{Key press|space}}でエンジン点火、今回の機体には支柱が付いているので、すばやくもう一度{{Key press|space}}で支柱を切り離して離陸します。
  
If you don't want to read everything I said above all you need to know is before launching press {{Key press|T}}, hold left-shift until the throttle is at maximum, then press {{Key press|space}} to launch and if your rocket stops going, press {{Key press|space}} again.
+
 ロケットの操縦は「簡単に」とは行きません。{{Key press|W|S|A|D|chain=}}で機体の傾き操作、{{Key press|Q|E|chain=}}で回転操作ですが、機体が回転すると傾き操作の向きもあわせて変わるので注意が必要です。一番簡単な方法は画面下中央の[[navball/ja|姿勢指示器]]を見て傾き操作することです。
  
You can also imitate the real-life launches, execute a slow [[gravity turn]]. The main point the gravity turn is the engines can spend all of their thrust to increase the speed and fight against the gravity and drag, turning of velocity vector (this is basically a wasted work) made by gravity on a trajectory minimalizes the loss by aerodynamic drag and gravity. It saves a lot of fuel during ascent. As I mentioned, the rocket always flies towards the heading - this direction called [[prograde]] and signed on the navball by this mark: [[File:Prograde.svg|24x24px|frameless|default]]. The first step is ascending vertically, at altitude of 2&nbsp;kms pitch over to a vertical angle of 1-2 degrees to east (this is called pitchover maneuver), and after this maneuver just <u>slowly, gently and continuously</u> increase the angle following the prograd mark, while keeping a heading of 90 degrees east, but do give greater tilt over 10-15° until reach 10&nbsp;km. At this altitude you can pitch to a vertical angle of 45 degrees (slowly, gently and continuously), over 20&nbsp;km altitude increase the tilt over 65-75 degrees, and tilt on until a the heading differs to horizontal only some degrees at 40&nbsp;kms altitude. And keep an eye on the [[Orbit#Apoapsis and periapsis|apoapsis]] (marked with "'''Ap'''" on the map), and turn off the throttle left-{{Key press|Control}} if reached 70&nbsp;km - this needs speed of 2200-2400&nbsp;m/s relative to '''''surface''''' (or 2025-2225&nbsp;m/s relative to '''''orbit''''' ''(see: [[navball#Point of reference|Point of reference]]'') on a right trajectory, but less is enough on less efficient steeper trajectory). Remember: the too shallow trajectory wastes the fuel for drag, the too steep for the gravity.
+
 燃料が切れたパーツが発生するたびに{{Key press|Space}}キーを押して次のステージを作動させてください。
  
If this seems too complicated, try a simplified (and not so efficient) recipe: start "gravity turn" at 10&nbsp;km and pitch over to a vertical angle of 45 degrees, while keeping a heading of 90 degrees east. While your apoapsis is 50&nbsp;km, pitch over to 30 degrees. As said above monitor your apoapsis in the map to time your engine stop and wait until 10 seconds before apoapsis to start burning.
+
 もし、何か失敗したり、やり直したい時や、単に中断したい場合は、{{Key press|Esc}}を押します。または、画面右上の扉が描かれたアイコンをクリックします。一時停止してポーズ中ウィンドウが表示され、以下のことができます。
 +
* '''''飛行の再開''''' - そのままゲームを再開します。
 +
* '''''宇宙センター''''' - 宇宙センター施設選択画面に戻ります。(大気圏内飛行中には戻れません)
 +
* '''''飛行のやり直し''''' - 飛行を中止して、以下のいずれかの状態に戻ります。
 +
** '''''打ち上げに戻る''''' - 打ち上げ直前に戻ります。
 +
** '''''ロケット組立棟に戻る''''' - ロケット組立棟の[[editor|エディター]]に戻ります。
 +
** '''''キャンセル''''' - 前のメニューに戻ります。
 +
* '''''トラッキングステーション''''' - トラッキングステーションに移動します。(大気圏内飛行中には移動できません)
 +
* '''''ロードする''''' - セーブデータをロードするウィンドウを開きます。
 +
* '''''セッティング''''' - [[settings|設定]]メニューを開きます。
 +
* '''''セーブする''''' - セーブするウィンドウを開きます。
 +
* '''''メインメニューに戻る''''' - ゲーム起動直後の画面に戻ります。
 +
<br>
 +
==== 打ち上げ実行 ====
 +
 '''おさらいすると、発射台に移動したら{{Key press|T}}を押す、{{Key press|Z}}でスロットル全開、{{Key press|space}}でエンジン点火、もう一度{{Key press|space}}で離陸です。'''
  
==Getting into orbit==
+
 打ち上げ直後は垂直に上昇します。強い[[drag|空気抵抗]]を受ける低高度大気層を燃料効率の良い[[Atmosphere#Terminal velocity|終端速度]]以下に抑えて通過する必要があります。速度が50~60&nbsp;m/sに達したら、垂直から東(90°)へ10度傾け(これをピッチオーバーといいます)、[[gravity turn|重力ターン]]を開始します。徐々に傾く[[prograde|順行]]マーカー{{mark|prog-l}}からあまり機首(姿勢表示線の中心点)を遠ざけずに、5&nbsp;km(5,000&nbsp;m)で30°まで傾斜させますが、10&nbsp;km(10,000&nbsp;m)に到達するまでに45°以上には傾けないでください。高度20&nbsp;km(20,000&nbsp;m)で水平から25~30°、高度30&nbsp;km(30,000&nbsp;m)で15°を目安に、緩やかに傾け続けてください。Mキーを押してマップビューに切り替え、[[apoapsis|遠点高度]]が70&nbsp;km(70,000&nbsp;m)以上になるまで、速度が120&nbsp;m/sを過ぎたらスロットルを50%ほどに絞って加速し続けてください。遠点高度が70&nbsp;km以上になったらXを押してスロットルを閉じます。Apに近づいたら全力噴射して、速度が2,290&nbsp;m/s前後に到達すると円軌道化し、周回軌道に乗ることが出来ます。
  
It's time learn more about your rocket. The parts editor in the [[VAB]] is simple enough to use, but if I were you I would stay away from [[spaceplane]]s for a little while longer.
+
 注意:あまりにも浅い角度の軌道は空気抵抗のために燃料を無駄に消費します。
  
You already know a little bit about staging, but I'm going to generalize it even more for you.
+
 機体は常に順行マーカーの方向へ進みます。大気圏内では機首を順行マーカーから遠ざけるほど強い空気抵抗を受けます。重力ターンは機首を順行方向に向けながら、少ない空気抵抗で大気層を突破できる効率的な方法です。
  
====The launching stage====
+
<gallery class="center" heights=100px widths=150px>
Here you have a whole bunch of high powered engines and large fuel tanks, [[Solid rocket booster]]s are most often used here. The motto here is pack as much of it on as you can because you're not taking it with you.
+
File:KerbalXLaunch00.jpg|発射台上
 +
File:KerbalXLaunch01.jpg|発射準備
 +
File:KerbalXLaunch02.jpg|発射
 +
File:KerbalXLaunch03.jpg|最初の切り離し
 +
File:KerbalXLaunch04.jpg|ピッチオーバー
 +
File:KerbalXLaunch05.jpg|高度10&nbsp;km
 +
File:KerbalXLaunch06.jpg|高度20&nbsp;km
 +
File:KerbalXLaunch07.jpg|高度30&nbsp;km
 +
File:KerbalXLaunch08.jpg|軌道到達
 +
File:KerbalXLaunch09.jpg|燃焼準備
 +
File:KerbalXLaunch10.jpg|円軌道化
 +
</gallery>
  
If you do not already know, you can mount things radially (on the side) of other things, and by the magic of the symmetry button (Bottom of the parts menu) you can have the radially mounted things not make your poor rocket tip over.
+
==周回軌道投入と帰還==
  
Staging is one of the most important aspects of building a rocket. I still use staging, even though a lot of people have quickly traded it out for action groups. On the right there is a tall bar with everything in its respective stage, however if you were to put half your rockets in one stage and the other half in another, you would go almost 3 times as far, in twice the time!
+
====周回軌道投入====
 +
 マップビューが周回軌道投入に役立ちます。軌道の詳細が表示され、燃焼噴射の時間を判断できます。[[Physics warp|物理時間加速]]は大きくコースを外れたり、爆散する危険性があるため使用しないことをお勧めします。<br>
 +
 Apが70&nbsp;kmを越えるまで加速した後、Apに到達する前から円軌道化の噴射を始めますが、最も効率的な方法は、Apから2~5秒程度の位置を維持しながら噴射を行なうことです。機首を水平から上方向に傾けるとApは遠ざかり、水平にすると近づきます。燃焼再開のタイミングは速度と加速力に依存します。浅い軌道は余分な加速を要しません。軌道はより広がっているほど良い軌道です。十分に広がると、Pe(近点高度)が地面から現れ、宇宙へ到達します。Ap、Peともに70&nbsp;kmを越えると操作を終えて休息することができます。
  
====The other stages====
+
 {{Key press|F2}}を押すとすべてのUIを非表示にできます。
  
Generally split into a circularization stage (I totally didn't make that word up), and an interplanetary stage. For now all you really need to know is everything after the stages in the [[atmosphere]] should be light, with medium to low power. Once you're out, if you're going into orbit all you need is a [[LV-N Atomic Rocket Motor|LV-N]], [[LV-909 Liquid Fuel Engine|909]] or a [[Rockomax "Poodle" Liquid Engine|Poodle]], depending on your preference.
+
====軌道周回と再突入====
 +
[[File:Kerbal X fire ret.png|thumb|カービンへ帰還 (この画像は古く耐熱シールドをつけた方がよいです)]]
 +
 カービン地上に帰還するには、[[retrograde|逆行]]方向に噴射します。逆行マーカー{{mark|retg-l}}に機首を合わせてください。空気抵抗が軌道を変えるため、着地点を狙う必要はありません。Pe(近点高度)を35~45&nbsp;kmにすることで十分です。この高度は機体の焼尽を回避する効果的な[[aerobraking|エアロブレーキ]]を保証します。70&nbsp;kmの軌道は35~40&nbsp;km付近が着地点になります。従ってKSCなどに着地したい場合は、軌道の反対側で逆行噴射を開始する必要があります。まだ噴射できる燃料が残っていれば、より望ましい着地点に修正できます。最後のステージを切り離してパラシュートを展開します。エンジンは重く降下速度を早くし過ぎるため、パラシュートが開けなくなる恐れがあります。
  
===Orbiting and reentry===
+
===再突入時の熱===
 +
 KSP 1.0以降は再突入時の熱を考慮する必要があります。機体(ここではポッドとパラシュートのみ)が大気圏に再突入するときには、非常に高速に空気の分子を圧縮するため、熱が発生します。さらに高度低下に伴う大気圧の増加が熱の発生を促します。あなたが小さな緑のクルーを焼こうとしていない限り、機体に十分な耐熱性能があることを確認する必要があります。耐熱シールドは、"熱制御装置"タブから機体の大きさにあったものを選択してください。
  
Remember when I told you how to open the map? That's going to come in handy here. Your map also shows your orbital details, so what you need to do is burn just about directly up with your launcher stage. This may take a while, and I encourage you NOT to use the [[physics warp]] as with most rockets if you are burning as using the physics warp will almost always make you veer wildly off course or explode in midair. Once your apoapsis (displayed on the map) is above about 70&nbsp;km, press {{Key press|X}} or hold control to turn off your throttle. Turn off SAS and aim your rocket so it is facing sideways. On the navball the marker indicating your direction should be right on the border between blue and brown. Turn SAS back on and time warp (slowly) until your rocket is about 1&nbsp;km below your apoapsis, then start burning. On the map your orbit should get wider and wider (you can bring up your navball on the map and keep steering, and see your fuel on the map by pressing {{Key press|F2}} twice), and once it gets wide enough your [[periapsis]] (marked with "'''Pe'''" on the map) will pop out of the ground, see its shadow and go scampering off into space. Once your apoapsis and periapsis are both above 70&nbsp;km, you can rest and look at your work. Then you can start thinking "Great, I have a piece of junk in orbit of my planet."
+
|[[File:Parachute_icon-ud unsafe.png|36px|link=]][[File:Parachute_icon-safe.png|36px|link=]]
 
+
| パラシュートは22&nbsp;kmの高度で半展開でき、デフォルトで1,000&nbsp;mで全展開します。最上段部分を十分に減速できれば展開でき、安全に地表に降りることができます。パラシュートを半展開させると効果的に減速できます。機体が速すぎたり重すぎると、パラシュートが破損して[[kerbal|カーバル]]は地面に激突してしまいます。従ってパラシュートを起動する前に300&nbsp;m/s以下に減速させてください。これはアイコンの色の変化で見分けられます(左上の図参照)。パラシュートがすでに開き、ポッドが降下している場合は地表に到達するのを待ってください。地表に到達したら、画面上部中央の高度計にカーソルを合わせ、緑色の'''''機体を回収する'''''を押してポッドを[[Recovery|回収]]してください。おめでとうございます。あなたは最初のミッションを成功裏に終えることができました!
[[File:Kerbal X fire ret.png|thumb|Returning to Kerbin]]
 
To reenter Kerbin, you need to burn [[retrograde]]. That sounds fancy, but if you have enough fuel just turn your rocket until you see the yellow circle with the small yellow lines in the middle: [[File:Prograde.svg|24x24px|frameless|default]]. Point directly at it and burn. You do not have to aim the landing site, even not the ground, because the atmospheric drag modifies the trajectory. It is enough to lower the periapsis of a low circular orbit to 35-40&nbsp;km. This altitude ensures effective [[aerobraking]], but avoids the damage of the craft. If you still have usable engine, you can correct your trajectory for more preferable landing site. You can deploy your parachute after decoupling your last stage. The parachute can semi-deploy at altitude of 22&nbsp;km - in this state it works as drogue chute - and fully deploy 500&nbsp;m above the ground by default, and if you made your top stage light enough it will almost completely stop you before you hit the ground. It is worth to open the chute far before the full deployment altitude, because the semi-deployed chute still effectively lowers the speed. If your returning unit is too fast and too heavy, the suddenly full-deploying parachute will rip off and your [[kerbal]]s will fall to the ground, exploding upon impact. If the parachute has already opened and your capsule descending slowly, just wait for reaching the surface. If the capsule landed on ground or splashed-down, move your mouse on the altimeter in top-center on the screen and click on the popped down green '''''RECOVER VESSEL''''' button to [[Recovery|recover]] the pod. Congratulations, you have successfully finished your first space mission!
 
 
<br><br>
 
<br><br>
:If you can do the previous simple mission (launch-getting to orbit-returning) confidently with a default Kerbal-X (or an own self-made rocket), it is the high time to move to the [[tutorials]] page where you may find many secrets of ship-building, mission planing and maneuvering.
+
: ''見本機体カーバル-X(または自作ロケット)を使って十分にミッション(発射と軌道投入)を行なえるようになったら、[[tutorials/ja|チュートリアル]]や、[[Tutorial:Learning basics of rocket building|Tutorial:Learning basics of rocket building]]に移動して、ロケット組み立てや飛行の仕組みを知ることが出来ます。''
  
 
== Notes ==
 
== Notes ==
 
<references />
 
<references />
 
+
[[Category: Tutorials/ja]]
{{Uncategorized|date=April 2014}}
 

Latest revision as of 09:06, 6 September 2018


 このガイドは、Kerbal Space Programの最初の数時間をプレイする助けになることを目的にした解説です。すべてを網羅してはいませんが、ロケットの組み立てと打ち上げの基礎を理解できるはずです。より詳しい内容は、他の解説ページを参照してください。


その他の解説は、 Tutorial: Walkthrough for Ye Compleat Beginnerを参照してください。
ゲームの概要・仕組みについてはTutorial:Game Manualを参照してください。

購入先

 開発元のSquadはKSPを簡単に購入できる販路をいくつか用意しています。

  1. 公式ページ http://kerbalspaceprogram.com へアクセス。
  2. "store"をクリックしたら、商品一覧の中にある“Kerbal Space Program”がソフト本体になります。“Kerbalizer”というのも隣にありますが、今は必要ありません。

 また、ダウンロード販売主体のプラットホーム、Steamを利用している方は、そちらからでも購入できます。その他いくつかの小規模販売サービスやThe Humble Storeでも取り扱いがあります。

ダウンロード

 現在は、Kerbal Space Programの最新バージョンが一度にダウンロードされます。 またパッチツールがあり、Steam版は自動的にアップデートされます。

  1. ストアページに行く。
  2. ユーザー名とパスワードを入力してLoginする。
  3. Profileボタンをクリック。
  4. ページ下までスクロールし、purchase invoiceの隣にあるダウンロードリンクをクリック。
  5. OSプラットフォームに合わせて専用バージョンをダウンロードしてください。
    • Macユーザー:
      1. Install Mono from the bundled .dmg file, if needed.
      2. Unzip the file into an empty folder.
      3. Ensure the execute permission is set on the Patcher.command file.
    • Windowsユーザー:
      1. 必要に応じて.NET Framework 4.0以降をインストールします。(Windows最新バージョンには標準で入っています。)
      2. システムフォルダ以外の新規作成したフォルダ内に解凍して下さい。解凍には7-zipなどを使ってください。
    • Linuxユーザー:

ゲームの起動

 解凍したフォルダの中にあるKSP.exe(Mac OSXならKSP.app、LinuxならKSP.x86_64かKSP.x86)を開くことでゲームを起動することができます。64bit版WindowsではKSP_64.exeを開くこともできます(Modを多く入れている場合は64bit版推奨)。KSP.exeのショートカットをデスクトップに作成することで簡単にゲームを起動できるようになります。またフォルダをUSBメモリーに入れることで他のPCでプレイすることも可能です。

図 1 : KSP メインメニュー

 タイトル画面には以下の項目があります:

  1. ゲームを開始
  2. セッティング (ゲーム設定、操作設定、グラフィック設定など)
  3. KSP コミュニティー (webブラウザでコミュニティサイトを開く)
  4. アドオン & Mod
  5. クレジット (スタッフロール)
  6. 終了

 "ゲームを開始"を選択すると、"ゲームを開始"メニュー画面に移ります。


図 2 : ゲームを開始メニュー

 "ゲームを開始"メニューには以下の項目があります:

  1. セーブデータの読み込み
  2. 新しくゲームを始める
  3. トレーニング (チュートリアル)
  4. シナリオ (与えられた目標を達成するショートゲーム)
  5. 戻る

 ここでは"新しくゲームを始める"を選択してください。


図 3 : 新しくゲームを始める

 当ページではサンドボックスモードを基に説明を進めていきます。サイエンスモード、キャリアモードについては各ページを確認してください。プレイヤー名は'デフォルト'のままでも構いませんが、お好きなものを付けてください。さあゲームを始めましょう!


図 4 : 宇宙センター

 ゲームが始まると、宇宙センター(KSC)が画面に表示され、以下の施設にアクセスできます。

 各施設には、施設のエリアまたは画面左側のアイコンをクリックして入ります。

 ジーン・カーマン フライト・ディレクターのガイドを読み、よければ"ありがとう、わかったよ!"と書かれたボタンを押してください。こうしたガイドは、宇宙センターの各施設に初めて入ったときにも表示されます。

ロケットをつくろう!

図 5 : 機体一覧
VAB icon.png
 それではこのゲームの基本、ロケット組み立てから説明していきます。KSC中央の高い正方形の建物ロケット組立棟(VAB)をクリックしてください。(または画面左側のアイコンから選択します)この項では見本機体を使って説明していきます。


Load icon.png
 画面右上にあるオレンジ色のフォルダが描かれた「機体をロード」ボタンを押すと、図5のようなウィンドウが開きます。"カーバル-X (見本)"を探してロードしてください。このロケットはとてもシンプルな構造で、簡単に周回軌道に到達することができます。デモ版を使用している場合は、ここに地上に戻るために十分な燃料を持ち、周回軌道到達できるシンプルなロケットがあります。


Assemblymodes icons.png

 機体が読み込まれると、ツールが表示されます(これは一つ目のパーツを配置した際に表示されます)。それらは、配置オフセット回転ルートパーツです。それぞれ、組み立てツールの動作を変更します。ツールを変更するには、アイコンを左クリックするか、1234のキーを押します。このガイドでは配置ツールのみを使用します。その他のツールは別のページで詳しく説明します。


図 6 : カーバル X

 この機体の構成を説明します。図6の画面右側に、0~8までの番号が書かれたオレンジ色の枠(フォルダ)があります。これらはステージと言います。現実のロケットで指す「ステージ・段」とは異なり、ゲーム内のステージは同時に作動させるパーツのグループのことを指します。spaceキーを押すたびに数字の大きいステージから順に作動します。各ステージには一つ以上のパーツが属しており、それぞれのパーツを示すアイコンが表示されています。

 カーバル-Xのステージ設定と操作タイミングは以下のようになっています。

  1. 第8ステージ
    • 7基(大型1基、補助6基)の液体燃料エンジンを始動。
      • 発射台補強装置と繋がっているのでまだ離陸はしません。
  2. 第7ステージ
    • 打ち上げ
    • カーバル Xの下部を支えるTT18-A 発射台補強装置と呼ばれる補助アームを解放します。
      • ロケット発射。エンジン点火後、推力が上がったら速やかに作動させます。
  3. 第6ステージ
    • 最初に燃焼終了した補助ロケット2基の切り離し。
      • 補助ロケット6基のうち2基の燃料が先に無くなります。2基が停止したら作動させます。
      • 燃料切れのタイミングはエンジンの燃焼音や、噴射炎、残量表示で確認できます。
  4. 第5ステージ
    • 次に燃焼終了した補助ロケット2基の切り離し。
      • 最初の2基に遅れて次の2基が燃料切れになります。第6ステージと同じ要領で作動させます。
  5. 第4ステージ
    • 最後に燃焼終了した補助ロケット2基の切り離し。
      • 残り2基の燃料もやがて尽きます。同じ要領で作動させます。
  6. 第3ステージ
    • 主力エンジンの切り離し。
      • 主力エンジンの燃料が尽きたら作動させます。現実のロケットではここで分離する所を「第1ステージ」と言います。
  7. 第2ステージ
    • より小型の第2段エンジンの始動。
  8. 第1ステージ
    • 第2段エンジン切り離し。
      • 落下し始めたら作動させます。
  9. 第0ステージ

 このように画面右のパーツアイコンは下から順に見ていくことになります。カーバル-Xロケットはこのままでも十分飛ぶことが出来ますが、初心者でも思いどおりに飛ばせるように少しだけパーツを足しましょう。

図 7 : リアクションホイールの取り外し

 まずパーツを間に差し込むため、右の図を参考にロケットを分解しましょう。まずはロコマックス デカプラー(警戒色模様と赤三角のついたリング)のすぐ下の燃料タンクをクリックします。これで選択した燃料タンクに繋がったすべてのパーツをまとめて移動できるので、少しずらした所で再度クリックしてください。これがパーツ移動の基本となります。もし取り外したパーツが不要な場合はパーツを選択した後、画面左側のパーツウィンドウ内で再度クリックすることで削除することが出来ます。

 準備が出来たのでパーツを追加していきましょう。1つ目はリアクションホイールです。このパーツはトルクを発生させて、SASによるロケットの回転抑制や手動方向転換が非常に楽になります。ロケット発射台に移動してからTキーを押すとSASが作動します。それではパーツを取り付けましょう。


図 8 : メインロケットステージに取り付けられたリアクションホイール

 画面左上のパーツタブを"姿勢制御装置"に切り替え、先進的大型リアクションホイールをクリックしてください。選択したパーツがマウスカーソルに付いてくるので右の図を参考にデカプラーの下まで移動してください。パーツが緑色に光ったらその位置でクリックすると取り付けが完了します。これがパーツ取り付けの基本です。繰り返すことによってパーツを付け足していくことが出来ます。

図 9 : RCS燃料タンクの選択

 次にもう一つの姿勢制御パーツ、RCSを追加しましょう。リアクションホイールが電力を消費するのに対して、RCSは燃料を消費して姿勢制御を行う装置です。RCSはロケット発射台に移動してからRキーを押すと作動します。それではリアクションホイールと同じ要領で、RCS燃料タンクを追加しましょう。パーツタブを"燃料タンク"に切り替え、FL-R1 RCS燃料タンクを選択し取り付けます。

図 10 : RCSスラスターをデカプラーに取り付け

 RCSを機能させるためにはスラスター(噴射口)も必要です。パーツタブを"姿勢制御装置"に切り替え、RV-105 RCSスラスターブロックを取り付けます。このスラスターの場合、船体側面の4箇所に設置する必要がありますが、対称的に同一パーツを取り付ける場合は画面左下の"対称配置モード"に切り替えます。

図 11 : 対称配置モード

 右の図を参考に×4対称配置になるまでアイコンをクリック(またはXキー)を押してください。

 最初に外しておいたパーツをつなげ直して改修完了です。早速打ち上げましょう。画面右上にある緑色の"打ち上げ"ボタンLaunch icon.pngを押してください。発射台に移動します。

ロケット発射

コントロール

 打ち上げる前にMキーを押してマップビューを確認しておきましょう。画面には惑星カービンが映し出されています。スクロールするとカービンの衛星が、さらにスクロールすると惑星系まで見えてきます。カービンの作用圏を離れ、これらの天体に向かうには、ロケット設計や打ち上げの経験を積みながら方法を模索する時間が必要でしょう。

 
Resource icon.png
機体の各リソース量を見たい場合は、右上のオイル缶が描かれたアイコンをクリックすると各リソース量が見れます。この機体のロケットエンジンは、酸化剤液体燃料を消費します。どちらかが枯渇すると、エンジンが停止します。

 それでは打ち上げ手順に入ります。最初にZキーを押してスロットルを全開にします。次にTキーを忘れずに押してSASを作動させてください。SAS作動を忘れると自動姿勢制御が行われず、ロケットがどんどんあらぬ方向に飛んでいってしまいます。SASの効果でロケットの操舵(WSADQE)がすばやく行えるはずです。また推力偏向(これもいずれ説明します)の効果で狙った角度を微調整なしに維持できるはずです。spaceでエンジン点火、今回の機体には支柱が付いているので、すばやくもう一度spaceで支柱を切り離して離陸します。

 ロケットの操縦は「簡単に」とは行きません。WSADで機体の傾き操作、QEで回転操作ですが、機体が回転すると傾き操作の向きもあわせて変わるので注意が必要です。一番簡単な方法は画面下中央の姿勢指示器を見て傾き操作することです。

 燃料が切れたパーツが発生するたびにSpaceキーを押して次のステージを作動させてください。

 もし、何か失敗したり、やり直したい時や、単に中断したい場合は、 Escを押します。または、画面右上の扉が描かれたアイコンをクリックします。一時停止してポーズ中ウィンドウが表示され、以下のことができます。

  • 飛行の再開 - そのままゲームを再開します。
  • 宇宙センター - 宇宙センター施設選択画面に戻ります。(大気圏内飛行中には戻れません)
  • 飛行のやり直し - 飛行を中止して、以下のいずれかの状態に戻ります。
    • 打ち上げに戻る - 打ち上げ直前に戻ります。
    • ロケット組立棟に戻る - ロケット組立棟のエディターに戻ります。
    • キャンセル - 前のメニューに戻ります。
  • トラッキングステーション - トラッキングステーションに移動します。(大気圏内飛行中には移動できません)
  • ロードする - セーブデータをロードするウィンドウを開きます。
  • セッティング - 設定メニューを開きます。
  • セーブする - セーブするウィンドウを開きます。
  • メインメニューに戻る - ゲーム起動直後の画面に戻ります。


打ち上げ実行

 おさらいすると、発射台に移動したらTを押す、Zでスロットル全開、spaceでエンジン点火、もう一度spaceで離陸です。

 打ち上げ直後は垂直に上昇します。強い空気抵抗を受ける低高度大気層を燃料効率の良い終端速度以下に抑えて通過する必要があります。速度が50~60 m/sに達したら、垂直から東(90°)へ10度傾け(これをピッチオーバーといいます)、重力ターンを開始します。徐々に傾く順行マーカーProgradeからあまり機首(姿勢表示線の中心点)を遠ざけずに、5 km(5,000 m)で30°まで傾斜させますが、10 km(10,000 m)に到達するまでに45°以上には傾けないでください。高度20 km(20,000 m)で水平から25~30°、高度30 km(30,000 m)で15°を目安に、緩やかに傾け続けてください。Mキーを押してマップビューに切り替え、遠点高度が70 km(70,000 m)以上になるまで、速度が120 m/sを過ぎたらスロットルを50%ほどに絞って加速し続けてください。遠点高度が70 km以上になったらXを押してスロットルを閉じます。Apに近づいたら全力噴射して、速度が2,290 m/s前後に到達すると円軌道化し、周回軌道に乗ることが出来ます。

 注意:あまりにも浅い角度の軌道は空気抵抗のために燃料を無駄に消費します。

 機体は常に順行マーカーの方向へ進みます。大気圏内では機首を順行マーカーから遠ざけるほど強い空気抵抗を受けます。重力ターンは機首を順行方向に向けながら、少ない空気抵抗で大気層を突破できる効率的な方法です。

周回軌道投入と帰還

周回軌道投入

 マップビューが周回軌道投入に役立ちます。軌道の詳細が表示され、燃焼噴射の時間を判断できます。物理時間加速は大きくコースを外れたり、爆散する危険性があるため使用しないことをお勧めします。
 Apが70 kmを越えるまで加速した後、Apに到達する前から円軌道化の噴射を始めますが、最も効率的な方法は、Apから2~5秒程度の位置を維持しながら噴射を行なうことです。機首を水平から上方向に傾けるとApは遠ざかり、水平にすると近づきます。燃焼再開のタイミングは速度と加速力に依存します。浅い軌道は余分な加速を要しません。軌道はより広がっているほど良い軌道です。十分に広がると、Pe(近点高度)が地面から現れ、宇宙へ到達します。Ap、Peともに70 kmを越えると操作を終えて休息することができます。

 F2を押すとすべてのUIを非表示にできます。

軌道周回と再突入

カービンへ帰還 (この画像は古く耐熱シールドをつけた方がよいです)

 カービン地上に帰還するには、逆行方向に噴射します。逆行マーカーRetrogradeに機首を合わせてください。空気抵抗が軌道を変えるため、着地点を狙う必要はありません。Pe(近点高度)を35~45 kmにすることで十分です。この高度は機体の焼尽を回避する効果的なエアロブレーキを保証します。70 kmの軌道は35~40 km付近が着地点になります。従ってKSCなどに着地したい場合は、軌道の反対側で逆行噴射を開始する必要があります。まだ噴射できる燃料が残っていれば、より望ましい着地点に修正できます。最後のステージを切り離してパラシュートを展開します。エンジンは重く降下速度を早くし過ぎるため、パラシュートが開けなくなる恐れがあります。

再突入時の熱

 KSP 1.0以降は再突入時の熱を考慮する必要があります。機体(ここではポッドとパラシュートのみ)が大気圏に再突入するときには、非常に高速に空気の分子を圧縮するため、熱が発生します。さらに高度低下に伴う大気圧の増加が熱の発生を促します。あなたが小さな緑のクルーを焼こうとしていない限り、機体に十分な耐熱性能があることを確認する必要があります。耐熱シールドは、"熱制御装置"タブから機体の大きさにあったものを選択してください。

|Parachute icon-ud unsafe.pngParachute icon-safe.png | パラシュートは22 kmの高度で半展開でき、デフォルトで1,000 mで全展開します。最上段部分を十分に減速できれば展開でき、安全に地表に降りることができます。パラシュートを半展開させると効果的に減速できます。機体が速すぎたり重すぎると、パラシュートが破損してカーバルは地面に激突してしまいます。従ってパラシュートを起動する前に300 m/s以下に減速させてください。これはアイコンの色の変化で見分けられます(左上の図参照)。パラシュートがすでに開き、ポッドが降下している場合は地表に到達するのを待ってください。地表に到達したら、画面上部中央の高度計にカーソルを合わせ、緑色の機体を回収するを押してポッドを回収してください。おめでとうございます。あなたは最初のミッションを成功裏に終えることができました!

 見本機体カーバル-X(または自作ロケット)を使って十分にミッション(発射と軌道投入)を行なえるようになったら、チュートリアルや、Tutorial:Learning basics of rocket buildingに移動して、ロケット組み立てや飛行の仕組みを知ることが出来ます。

Notes

  1. http:////forum.kerbalspaceprogram.com/threads/24529-The-Linux-compatibility-thread!?highlight=linux+compatibility/ The-Linux-compatibility-thread