Difference between revisions of "Mobile Processing Lab MPL-LG-2/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
(Storing)
Line 1: Line 1:
 
{{:Mobile Processing Lab MPL-LG-2/Box}}
 
{{:Mobile Processing Lab MPL-LG-2/Box}}
'''Mobile Processing Lab MPL-LG-2'''は[[Science|実験データ]]の保管や伝送効率を高めたり、使用済みの[[Mystery Goo™ Containment Unit/ja|Mystery Goo™ Containment Unit]]や[[SC-9001 Science Jr./ja|SC-9001 Science Jr.]]の再設置を目的としたモジュールである。
 
  
モバイル研究室を機能させるには[[Kerbal/ja|Kerbal]]2人を配置する必要がある(データ保管は無人でも可能)。ただし司令モジュールとしての機能はなく、機体操縦には別途[[command pod|コマンドポッド]]や無人プローブが必要である。人員は自動では配置されないため、必要な場合は発射前に[[Crew]]タブで手動設定する必要がある。モバイル研究室には[[IVA/ja|IVA]]モードが無く、配置人員は画面右下にも表示されない。人員を[[EVA/ja|EVA]]で移動させたい場合はモジュール側面のハッチを左クリックすることでメニューが表示される。機能を使用すると[[electricity|電力]]が消費される。
+
'''移動研究室 MPL-LG-2'''は、様々な分析機器から得られる実験レポートを「データ」に変換し、それを科学者によって「分析」することで徐々にサイエンスポイントに変換することができるパーツです。実験レポートをKerbinに持ち帰らずに多くのサイエンスポイントが生成できます。
 +
 
 +
 
 +
(以下、「実験レポート」との混同をさけるため、研究室で消費される資源であるデータは「データ」と表記します)
 +
 
 +
 
 +
また、測定後に実験レポートを送信、あるいは移動した場合再使用不可となる[[Mystery Goo™ Containment Unit/ja|Goo™ 格納ユニット]][[SC-9001 Science Jr./ja|SC-9001 サイエンス Jr.]]を復元できる「パーツを初期化」を行う事ができます。また、Kerbinに戻らずに船員のレベルアップをする事もできます。KerbNetへのアクセスも可能です。
 +
 
 +
 
 +
最大収容人数は2名です。「データ」のサイエンスポイントへの変換とパーツの初期化のためには最低一人の科学者が必要です。
 +
 
 +
 
 +
このモジュールに「データ」が保存されており、1人以上の科学者がいる場合、「分析を開始」オプションが有効になります。分析を開始すると、「データ」が「サイエンスポイント / 日」で表示される速度でサイエンスポイントに変換されます。「データ」の変換速度は残り「データ」量が多いほど早く、消費されるにつれて遅くなります。研究は電力を消費しますが、いつでも任意に開始/停止することができ、他の宇宙船を操作中でもバックグラウンドでも進行します。変換されたサイエンスポイントはコムネットを通じて送信することで回収できます。
 +
 
 +
 
 +
Kerbinでこのパーツ自体を回収することでも入手できますが、このパーツは耐衝撃性はわずか6 m/sと極めて脆いため回収が難しい上に、送信しても回収してもサイエンスポイントに変化はないのであまり意味はありません。
 +
 
 +
 
 +
モジュールには2つの出口がありますが、EVAの場合、ロケット組立(VAB)時にデフォルトの向きであれば北向き、宇宙機組み立て(SPH)時であれば下となる面から出ることになります。ただし、モジュール出口が塞がれている場合は、塞がれていない側のハッチが使用されます。
 +
 
 +
 
 +
EVAのハッチの1つを介してラボに入ることによって、カーバルが所持していた全ての実験データ(サンプル、EVAレポート等)が自動的に保存されますが、この方法で実験データを保存した場合、保存データ数に上限はありません。
 +
 
 +
 
 +
このモジュールは司令モジュールではありません。制御するためにはプローブまたはコマンドポッドを別に必要とします。デフォルトでは無人ですが、打ち上げ時に乗員を搭載することも可能です。モジュールの内部は、インテリアオーバーレイ、IVAとカーバル視点で見ることができます。
 +
 
  
 
== 使い方 ==
 
== 使い方 ==
===Process(データ処理)===
+
===データのサイエンスポイントへの変換===
 +
移動研究室では、接続されている機体の全ての実験レポート(実験装置そのものや、実験用記憶装置ユニット、コクピットなどに保存されているレポート)を、研究室で消費される「データ」に変換できます。「保存済みのレポートを見る」あるいは「データの閲覧」などからレポートを開き、黄色の「研究室で分析中」ボタンを押すことで、その結果は自動的に「データ」へと変換され、研究室に保存されます。「データ」の保存上限は750です。変換したいレポートの「データ」量が研究室の残り容量を上回る場合、変換することはできません。ボタンに表示されている数字は、その結果を完全にサイエンスポイントに変換した場合のサイエンスポイント量であり、「データ」量ではありません。データ量はその五分の一であり、ボタンにマウスオーバーすることで確認できます。
  
モバイル研究室では接続されている機体の全ての実験データを''process''(処理)することができる。Once processed, experiments will yield 50% more Science Points compared to unprocessed data: for example, if the standard Transmit Value for a given experiment is 30%, the Lab pushes this by 15 percentage points to 45%. データ処理は電力を消費して行われる。
+
1人以上の科学者が「データ」を含むラボにいる場合、「分析を開始」することにより「データ」の変換を行うことができます。「データ」1ポイントにつきサイエンスポイント5ポイントに変換されます。この変換には、かなりの量の電力を消費します。データが変換される速度は、保存された「データ」の量、研究室内の科学者の数、レベルによって決まります。視点が研究室のある船にない場合でも、変換はバックグラウンドで継続されます。
  
===Storing(データ保管)===
+
各実験レポートは、各研究室において「データ」に一回だけ変換できますが、別の研究室では同じ実験レポートでもサイエンスポイントに変換することができます。
 +
「データ」を生成するために実験レポートを使用した場合、レポートは消費されますが、同じ実験レポートをもう一度行えば、通常の実験レポート同様、回収あるいは送信することでサイエンスポイントを得ることができます。逆もまた同様で、KSCで一度完全に回収された実験レポートでも、再度実行して研究室に「データ」として保存することで、各新しい研究室ごとにサイエンスに変換することができます。
  
While the transmission boost is quite substantial, it cannot replace recovery of science results. The Lab has no immediate effect on data kept, but it can store an infinite amounts of scientific results. It is the only part which allows even multiple copies from the same experiment in the same situation and biome. This won't happen automatically, though: Kerbals have to go on EVA and make the rounds, manually [[Science#Recovering the results while leaving the equipment: Taking and Storing Data|collecting]] the data from every instrument.
+
研究によって生成されたサイエンスポイントは、最大500ポイントまで保存することができます。この最大値に達していると研究が停止するので、定期的にサイエンスポイントを送信する必要があります。アンテナは自動的に選択され、消費電力が最も低いもので、最高速で送信されます。サイエンスポイントは整数値でしか送信できないので、送信できる最低単位は1ポイントです。
  
モバイル研究室は非常に脆く、6 m/sまでしか耐えられない。[[parachute|パラシュート]]だけで着陸させようとすると相当な量が必要になる。パラシュート削減のために着陸脚や減速用エンジンなどを装備する必要があるだろう。人員や実験データを他のモジュールに収容できるならモバイル研究室は放棄して墜落させてしまっても構わないだろう。
 
  
===Cleaning(洗浄)===
+
===初期化===
 +
 
 +
研究室のアクションメニューから、測定後にデータを送信、あるいは移動した場合再使用不可となる[[Mystery Goo™ Containment Unit/ja|Goo™ 格納ユニット]]と[[SC-9001 Science Jr./ja|SC-9001 サイエンス Jr.]]を復元できる「パーツを初期化」を行う事ができます。これは研究室に科学者がいる場合のみ可能です。この機能を使用すると、ドッキングしている船も含めてすべての実験モジュールを一括でリセットすることができます。科学者がEVAにより手動でリセットする必要はありません。しかし、この機能をもちいて初期化を行うと完了までに時間がかかることがあり、その場合実験レポートを送信するのと同じようにかなりの量の電力が消費されます。
 +
 
 +
 
 +
===データ量===
 +
 
 +
実験レポートが「データ」に変換される時、その価値は元のサイエンスポイントと「データ」に変換された時点での研究室の物理的位置に基づいて処理されます。
 +
研究室が惑星に着地している場合には10%のボーナスがあり、実験レポートが作成されたときと同じ[[SOI]]で変換した場合には25%のボーナス、Kerbinの地表では90%のペナルティがあります。すなわち、以下の式で表されます。
 +
 
 +
データ量= サイエンスポイント×(1 + SurfaceBonus)×(1 + ContextBonus)×homeworldMultiplier
 +
 
 +
場所:ScienceValue = その実験レポートの完全な元のサイエンスポイント量(つまり、一番最初にKerbinで回収した場合の値)
 +
 
 +
   SurfaceBonus = 天体の表面に着陸(着水)しているとき 0.1、それ以外のときは 0
 +
 
 +
   ContextBonus = 研究室が実験レポートを取得した時と同じSOI内にある場合は 0.25、それ以外の場合は 0
 +
 
 +
   homeworldMultiplier = Kerbinに着陸(着水)しているとき 0.1、そうでなければ 1
 +
 
 +
 
 +
例1:100のサイエンスポイントの価値のある、Mun地表での[[SC-9001 Science Jr./ja|SC-9001 サイエンス Jr.]]の実験レポートをMun地表で変換した場合
 +
 
 +
  データ = 100 × (1 + 0.1) × (1 + 0.25)× 1 = 100 × 1.1 × 1.25 = 138(切り上げ)
 +
 
 +
 
 +
  同じ実験レポートをMunの軌道上で変換した場合
 +
 
 +
  データ = 100 × 1 × 1.25 × 1 = 125
 +
 
 +
 
 +
例2:その場で変換されたKSC打ち上げパッド上の重力スキャン
 +
 
 +
  データ = 6 × (1 + 0.1) × (1 + 0.25) × 0.1 = 6 × 1.1 × 1.25 × 0.1 = 0.825 = 1(切り上げ)
 +
 
 +
 
 +
  離陸直後に変換した場合
 +
 
 +
  データ = 6 × 1 × 1.25 × 1 = 7.5 = 8(切り上げ)
 +
 
 +
 
 +
したがって、Kerbin地表の研究室でデータに変換することはほぼ無意味です。
 +
 
 +
研究室には750の「データ」を保存できます。実験レポートの変換によって生成される「データ」が研究室の残りの容量に収まらない場合、「データ」に変換できません。
 +
複数の研究室が接続されている機体では、「データ」は自動的に別の研究室に追加されます。
  
実験データを伝送すると使用できなくなる[[Mystery Goo™ Containment Unit/ja|Mystery Goo™ Containment Unit]]や[[SC-9001 Science Jr./ja|SC-9001 Science Jr.]]を''cleaning out''することで実験可能状態にリセットすることが出来る。
 
  
 
=== 電力消費 ===
 
=== 電力消費 ===
For each [[Mit]] of scientific data, the lab requires 10 [[Electric charge|E]]. The scientific data is determined by the base value multiplied by the data scale which is for most experiments 1. Cleaning requires the same amount as processing it. Although the total amount of electric charge required is high, the lab only slowly requires that energy. Only a few [[solar module]]s are required and batteries can buffer most of the energy. It will also only require energy while cleaning and processing.
+
 
 +
実験レポートは、電力を消費を使用せずに「データ」に即座に変換されます。
 +
 
 +
「データ」をサイエンスポイントに変換するには、科学者の数やレベルにかかわらず、1秒あたり5ユニットの電力を消費します。
 +
しかし、機体を操作中でない場合、電力は消費されません。
 +
 
 +
生成したサイエンスポイントを送信する時の消費電力は使用するアンテナに依存します。サイエンスポイントの1ポイントが1 Mbitのデータに相当します。
 +
(例 :6{{mark|echu}}/Mbit for the [[Communotron 16]], up to 24{{mark|echu}}/Mbit with the [[RA-2 Relay Antenna]]))。
 +
 
 +
実験装置の初期化はほとんどの場合一瞬ですが、実行に時間がかかった場合にかなりの量の電力を消費するように見えます。これに関しては詳しいことは分かっていません。
 +
 
 +
===データ処理速度===
 +
 
 +
研究室で分析が行われている間、保存された「データ」はゆっくりとサイエンスポイントに変換され、保存されます。変換比率は1単位の「データ」につき、5単位のサイエンスポイントで固定ですが、変換速度は変化します。1日に生成されるサイエンスポイントは、研究室に保存された「データ」の残量に比例します。したがって、変換速度はデータが減少するにつれてゼロに向かって減少します。
 +
 
 +
研究室にいる科学者だけが研究に貢献します。科学者のレベルが高いほど、変換速度が上がります。各のレベルの科学者による変換速度は、以下の通りです。
 +
 
  
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! Experiment
+
! レベル !! データ消費/日 !! サイエンスポイント/日
| [[Surface Sample]]
+
(その時点でのデータ量に対して)
| [[Mystery Goo Observation]]
+
! サイエンスポイント/日
| [[Materials Study]]
+
(データ残量 750(最大)の時の最大の変換速度)
| [[Temperature Scan]]
+
|-
| [[Atmospheric Pressure Scan]]
+
| {{mark|0star}} || 0.108% || 0.540% || 4.050
| [[Seismic Scan]]
+
|-
| [[Gravity Scan]]
+
| {{mark|1star}} || 0.135% || 0.675% || 5.063
| [[Atmosphere Analysis]]
+
|-
 +
| {{mark|2star}} || 0.162% || 0.810% || 6.075
 +
|-
 +
| {{mark|3star}} || 0.189% || 0.945% || 7.088
 
|-
 
|-
! Processing energy (E)
+
| {{mark|4star}} || 0.216% || 1.080% || 8.100
| 300
 
| 100
 
| 250
 
| 80
 
| 120
 
| 500
 
| 600
 
| 2000
 
 
|-
 
|-
! Processing bonus
+
| {{mark|5star}} || 0.243% || 1.215% || 9.113
| +12%
 
| +15%
 
| +10%
 
| +25%
 
| +25%
 
| +22%
 
| +20%
 
| +17%
 
 
|}
 
|}
For example cleaning out three of each will require 1050 E over the course of about two minutes. As there will usually be long idle times between two clean-outs, you probably need mostly batteries and only a few solar modules.
 
  
== シナリオモードでの使用 ==
+
科学者が二人いる場合の変換速度は、それぞれの合計になります。例えば、レベル2とレベル3の二人がいる場合、完全に「データ」でいっぱいにした研究室では、6.075 + 7.088 = 13.163 サイエンスポイント / 日の変換を開始します。
{{Stub|section|These look like [[tutorials]].}}
 
  
===Docking Space-Lab===
 
  
A lander performs all experiments as usual, but rather than returning home, it docks with a Laboratory in orbit; EVA over all experiments, take/collect data, board Laboratory. The data is now safely stored in the Lab. You may clean out the experiments and re-use the same lander. Return the lab to Kerbin when done.
 
  
It's recommended to have ladders (at least) on the Materials Containers: the margin of error between "close enough to take the data" and "bouncing off" is rather small. It'd be nice if you could touch off all instruments while climbing a single ladder, though this would make for a tall assembly.
+
===クルーのレベルアップ===
 +
KerbNetにアクセスの研究室では、船上の乗組員を「レベルアップ」することができます。これによりKerbalの経験はKerbinで回収した場合と同じように取り扱われます。
 +
この機能は、他の惑星への探査で非常に役立ちます。Kerbinからの出発時点で経験が0のKerbalでも、Munをフライバイした上でDunaまたはEveの軌道に到達した場合、レベル3まで上昇させることができます。
  
===Lab Lander===
+
KerbNetにはKerbinと研究室の科学者との間の通信接続が必要です。
  
Integrate the Lab in the Lander, do the data gathering and instrument cleaning on-site. No risk of poor kerbals drifting off into space. You may bring enough fuel in order to make several small hops and visit different biomes before you need to re-orbit and dock with a filling station. While convenient, such landers tend to be rather bulky and heavy, though.
 
  
 
== ゲーム内の説明 ==
 
== ゲーム内の説明 ==
Line 76: Line 144:
  
 
== 変更点 ==
 
== 変更点 ==
 +
;[[1.2]]
 +
* [[KerbNet]]アクセス権と照明を追加
 +
* クルーのレベルアップ機能を追加
 +
;[[1.1]]
 +
* 「データ」への変換に時間がかかったり、電力を消費したりしなくなった
 +
* 「データ」の容量が750に拡大
 +
* 研究室を回収した場合でも、サイエンスポイントを入手できるようになった
 +
;[[1.0]]
 +
* 時間経過とともにサイエンスポイントを生成する機能を削除
 +
* サイエンス送信時のブースト機能を削除。 実験装置の初期化機能が追加
 +
* IVAのモデルを追加
 +
;[[0.90]]
 +
* サイエンス送信時のブーストが +50% から +15% に削減
 
;{{Version|0.23|}}
 
;{{Version|0.23|}}
 
* 実装。
 
* 実装。
  
 
{{Parts}}
 
{{Parts}}

Revision as of 01:12, 9 September 2017

移動研究室 MPL-LG-2
パーツ画像
Laboratory によって
Integrated Integrals

接続サイズ L
コスト (合計) 4 000.00 Funds
質量 (合計) 3.50 t
空気抵抗 0.2-0.3
耐熱温度 2200 K
Volume  ?
耐衝撃性 6 m/秒
開発技術 Advanced exploration.png 先進的探索技術
開発導入費 10 400 Funds
バージョンから 0.23
Part configuration largeCrewedLab.cfg
Laboratory
定員 (最大) Crew
(必要) Crew
Researching energy 5 ⚡/秒
Processing energy 10 ⚡/秒
Inventory Slots 2 slots
Volume Limit 200 l
KerbNet
Field of View (min) 17 °
(max) 63 °
Detection 0 %
Enhancable いいえ
Modes Terrain
Biome

移動研究室 MPL-LG-2は、様々な分析機器から得られる実験レポートを「データ」に変換し、それを科学者によって「分析」することで徐々にサイエンスポイントに変換することができるパーツです。実験レポートをKerbinに持ち帰らずに多くのサイエンスポイントが生成できます。


(以下、「実験レポート」との混同をさけるため、研究室で消費される資源であるデータは「データ」と表記します)


また、測定後に実験レポートを送信、あるいは移動した場合再使用不可となるGoo™ 格納ユニットSC-9001 サイエンス Jr.を復元できる「パーツを初期化」を行う事ができます。また、Kerbinに戻らずに船員のレベルアップをする事もできます。KerbNetへのアクセスも可能です。


最大収容人数は2名です。「データ」のサイエンスポイントへの変換とパーツの初期化のためには最低一人の科学者が必要です。


このモジュールに「データ」が保存されており、1人以上の科学者がいる場合、「分析を開始」オプションが有効になります。分析を開始すると、「データ」が「サイエンスポイント / 日」で表示される速度でサイエンスポイントに変換されます。「データ」の変換速度は残り「データ」量が多いほど早く、消費されるにつれて遅くなります。研究は電力を消費しますが、いつでも任意に開始/停止することができ、他の宇宙船を操作中でもバックグラウンドでも進行します。変換されたサイエンスポイントはコムネットを通じて送信することで回収できます。


Kerbinでこのパーツ自体を回収することでも入手できますが、このパーツは耐衝撃性はわずか6 m/sと極めて脆いため回収が難しい上に、送信しても回収してもサイエンスポイントに変化はないのであまり意味はありません。


モジュールには2つの出口がありますが、EVAの場合、ロケット組立(VAB)時にデフォルトの向きであれば北向き、宇宙機組み立て(SPH)時であれば下となる面から出ることになります。ただし、モジュール出口が塞がれている場合は、塞がれていない側のハッチが使用されます。


EVAのハッチの1つを介してラボに入ることによって、カーバルが所持していた全ての実験データ(サンプル、EVAレポート等)が自動的に保存されますが、この方法で実験データを保存した場合、保存データ数に上限はありません。


このモジュールは司令モジュールではありません。制御するためにはプローブまたはコマンドポッドを別に必要とします。デフォルトでは無人ですが、打ち上げ時に乗員を搭載することも可能です。モジュールの内部は、インテリアオーバーレイ、IVAとカーバル視点で見ることができます。


使い方

データのサイエンスポイントへの変換

移動研究室では、接続されている機体の全ての実験レポート(実験装置そのものや、実験用記憶装置ユニット、コクピットなどに保存されているレポート)を、研究室で消費される「データ」に変換できます。「保存済みのレポートを見る」あるいは「データの閲覧」などからレポートを開き、黄色の「研究室で分析中」ボタンを押すことで、その結果は自動的に「データ」へと変換され、研究室に保存されます。「データ」の保存上限は750です。変換したいレポートの「データ」量が研究室の残り容量を上回る場合、変換することはできません。ボタンに表示されている数字は、その結果を完全にサイエンスポイントに変換した場合のサイエンスポイント量であり、「データ」量ではありません。データ量はその五分の一であり、ボタンにマウスオーバーすることで確認できます。

1人以上の科学者が「データ」を含むラボにいる場合、「分析を開始」することにより「データ」の変換を行うことができます。「データ」1ポイントにつきサイエンスポイント5ポイントに変換されます。この変換には、かなりの量の電力を消費します。データが変換される速度は、保存された「データ」の量、研究室内の科学者の数、レベルによって決まります。視点が研究室のある船にない場合でも、変換はバックグラウンドで継続されます。

各実験レポートは、各研究室において「データ」に一回だけ変換できますが、別の研究室では同じ実験レポートでもサイエンスポイントに変換することができます。 「データ」を生成するために実験レポートを使用した場合、レポートは消費されますが、同じ実験レポートをもう一度行えば、通常の実験レポート同様、回収あるいは送信することでサイエンスポイントを得ることができます。逆もまた同様で、KSCで一度完全に回収された実験レポートでも、再度実行して研究室に「データ」として保存することで、各新しい研究室ごとにサイエンスに変換することができます。

研究によって生成されたサイエンスポイントは、最大500ポイントまで保存することができます。この最大値に達していると研究が停止するので、定期的にサイエンスポイントを送信する必要があります。アンテナは自動的に選択され、消費電力が最も低いもので、最高速で送信されます。サイエンスポイントは整数値でしか送信できないので、送信できる最低単位は1ポイントです。


初期化

研究室のアクションメニューから、測定後にデータを送信、あるいは移動した場合再使用不可となるGoo™ 格納ユニットSC-9001 サイエンス Jr.を復元できる「パーツを初期化」を行う事ができます。これは研究室に科学者がいる場合のみ可能です。この機能を使用すると、ドッキングしている船も含めてすべての実験モジュールを一括でリセットすることができます。科学者がEVAにより手動でリセットする必要はありません。しかし、この機能をもちいて初期化を行うと完了までに時間がかかることがあり、その場合実験レポートを送信するのと同じようにかなりの量の電力が消費されます。


データ量

実験レポートが「データ」に変換される時、その価値は元のサイエンスポイントと「データ」に変換された時点での研究室の物理的位置に基づいて処理されます。 研究室が惑星に着地している場合には10%のボーナスがあり、実験レポートが作成されたときと同じSOIで変換した場合には25%のボーナス、Kerbinの地表では90%のペナルティがあります。すなわち、以下の式で表されます。

データ量= サイエンスポイント×(1 + SurfaceBonus)×(1 + ContextBonus)×homeworldMultiplier

場所:ScienceValue = その実験レポートの完全な元のサイエンスポイント量(つまり、一番最初にKerbinで回収した場合の値)

   SurfaceBonus = 天体の表面に着陸(着水)しているとき 0.1、それ以外のときは 0

   ContextBonus = 研究室が実験レポートを取得した時と同じSOI内にある場合は 0.25、それ以外の場合は 0

   homeworldMultiplier = Kerbinに着陸(着水)しているとき 0.1、そうでなければ 1


例1:100のサイエンスポイントの価値のある、Mun地表でのSC-9001 サイエンス Jr.の実験レポートをMun地表で変換した場合

  データ = 100 × (1 + 0.1) × (1 + 0.25)× 1 = 100 × 1.1 × 1.25 = 138(切り上げ)


  同じ実験レポートをMunの軌道上で変換した場合

  データ = 100 × 1 × 1.25 × 1 = 125


例2:その場で変換されたKSC打ち上げパッド上の重力スキャン

  データ = 6 × (1 + 0.1) × (1 + 0.25) × 0.1 = 6 × 1.1 × 1.25 × 0.1 = 0.825 = 1(切り上げ)


  離陸直後に変換した場合

  データ = 6 × 1 × 1.25 × 1 = 7.5 = 8(切り上げ)


したがって、Kerbin地表の研究室でデータに変換することはほぼ無意味です。

研究室には750の「データ」を保存できます。実験レポートの変換によって生成される「データ」が研究室の残りの容量に収まらない場合、「データ」に変換できません。 複数の研究室が接続されている機体では、「データ」は自動的に別の研究室に追加されます。


電力消費

実験レポートは、電力を消費を使用せずに「データ」に即座に変換されます。

「データ」をサイエンスポイントに変換するには、科学者の数やレベルにかかわらず、1秒あたり5ユニットの電力を消費します。 しかし、機体を操作中でない場合、電力は消費されません。

生成したサイエンスポイントを送信する時の消費電力は使用するアンテナに依存します。サイエンスポイントの1ポイントが1 Mbitのデータに相当します。 (例 :6⚡/Mbit for the Communotron 16, up to 24⚡/Mbit with the RA-2 Relay Antenna))。

実験装置の初期化はほとんどの場合一瞬ですが、実行に時間がかかった場合にかなりの量の電力を消費するように見えます。これに関しては詳しいことは分かっていません。

データ処理速度

研究室で分析が行われている間、保存された「データ」はゆっくりとサイエンスポイントに変換され、保存されます。変換比率は1単位の「データ」につき、5単位のサイエンスポイントで固定ですが、変換速度は変化します。1日に生成されるサイエンスポイントは、研究室に保存された「データ」の残量に比例します。したがって、変換速度はデータが減少するにつれてゼロに向かって減少します。

研究室にいる科学者だけが研究に貢献します。科学者のレベルが高いほど、変換速度が上がります。各のレベルの科学者による変換速度は、以下の通りです。


レベル データ消費/日 サイエンスポイント/日

(その時点でのデータ量に対して)

サイエンスポイント/日

(データ残量 750(最大)の時の最大の変換速度)

☆☆☆☆☆ 0.108% 0.540% 4.050
★☆☆☆☆ 0.135% 0.675% 5.063
★★☆☆☆ 0.162% 0.810% 6.075
★★★☆☆ 0.189% 0.945% 7.088
★★★★☆ 0.216% 1.080% 8.100
★★★★★ 0.243% 1.215% 9.113

科学者が二人いる場合の変換速度は、それぞれの合計になります。例えば、レベル2とレベル3の二人がいる場合、完全に「データ」でいっぱいにした研究室では、6.075 + 7.088 = 13.163 サイエンスポイント / 日の変換を開始します。


クルーのレベルアップ

KerbNetにアクセスの研究室では、船上の乗組員を「レベルアップ」することができます。これによりKerbalの経験はKerbinで回収した場合と同じように取り扱われます。 この機能は、他の惑星への探査で非常に役立ちます。Kerbinからの出発時点で経験が0のKerbalでも、Munをフライバイした上でDunaまたはEveの軌道に到達した場合、レベル3まで上昇させることができます。

KerbNetにはKerbinと研究室の科学者との間の通信接続が必要です。


ゲーム内の説明

モバイル研究室は現地で実行可能な実験の量を増やすために開発されました。わざわざKerbinまでサンプルを輸送せずとも、この実験室により現地でサンプルに実験を施すことが出来ます!このモジュールは以前の物よりは自然発火しにくいことが保障されており、実験器具を掃除し機能性を復元するのに必要な機器も備えています。

トリビア

変更点

1.2
  • KerbNetアクセス権と照明を追加
  • クルーのレベルアップ機能を追加
1.1
  • 「データ」への変換に時間がかかったり、電力を消費したりしなくなった
  • 「データ」の容量が750に拡大
  • 研究室を回収した場合でも、サイエンスポイントを入手できるようになった
1.0
  • 時間経過とともにサイエンスポイントを生成する機能を削除
  • サイエンス送信時のブースト機能を削除。 実験装置の初期化機能が追加
  • IVAのモデルを追加
0.90
  • サイエンス送信時のブーストが +50% から +15% に削減
0.23
  • 実装。