Mobile Processing Lab MPL-LG-2/ja

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
移動研究室 MPL-LG-2
パーツ画像
Laboratory によって
Integrated Integrals

接続サイズ L
コスト (合計) 4 000.00 Funds
質量 (合計) 3.50 t
空気抵抗 0.2-0.3
耐熱温度 2200 K
Volume  ?
耐衝撃性 6 m/秒
開発技術 Advanced exploration.png 先進的探索技術
開発導入費 10 400 Funds
バージョンから 0.23
Part configuration largeCrewedLab.cfg
Laboratory
定員 (最大) Crew
(必要) Crew
Researching energy 5 ⚡/秒
Processing energy 10 ⚡/秒
Inventory Slots 2 slots
Volume Limit 200 l
KerbNet
Field of View (min) 17 °
(max) 63 °
Detection 0 %
Enhancable いいえ
Modes Terrain
Biome

移動研究室 MPL-LG-2は、様々な実験から得られる実験レポートを「データ」に変換し、それを科学者が多くの日数をかけて「分析」することで、徐々にサイエンスポイントに変換できるパーツです。実験レポートをカービンに持ち帰らずに多くのサイエンスポイントが生成できます。また、測定データを送信や移動すると再実験できなくなるGoo™ 格納ユニットSC-9001 サイエンス Jr.を復元する「パーツを初期化」を行う事ができます。また、カービンに戻らずに乗組員のレベルアップをする事もできます。カーブネット接続も可能で、地形モード、バイオームモードに対応しています。

研究室の最大収容定員は2名です。「データ」の「分析」と、パーツの初期化、カーブネット接続には最低1名の科学者の搭乗が必要です。

研究室に「データ」が保存されており、1名以上の科学者がいる場合、「分析を開始」オプションが有効になります。分析を開始すると、「データ」が「レート:サイエンスポイント / 日」で表示される速度でサイエンスポイントに変換されます。「データ」の変換速度は残り「データ」量が多いほど早く、消費されるにつれて遅くなります。分析は電力を消費しますが、いつでも任意に開始/停止することができ、他の機体を操作中でも時間加速中でも、バックグラウンドで進行します。変換されたサイエンスポイントはコムネットを通じて送信することで回収できます。

カービンでこのパーツ自体を回収することでも入手できますが、このパーツは耐衝撃性はわずか6 m/sと極めて脆いため回収が難しい上に、送信しても回収してもサイエンスポイントに変化はないのであまり意味はありません。

研究室には2つの出口がありますが、船外活動(EVA)を行なう場合、ロケット組立棟(VAB)でデフォルトの向きであれば北向き、スペースプレーンハンガー(SPH)であれば下になる面から出ることになります。ただし、出口が塞がれている場合は、塞がれていない側のハッチが使用されます。

EVAのハッチの1つを介して研究室に搭乗することによって、カーバルが所持していた全ての実験データ(サンプル、EVAレポート等)が自動的に保存されます。また、搭乗せず外から研究室にアクセスして保存もできます。この方法で実験データを保存した場合、保存データ数に上限はありません。

この研究室には操縦装置はありません。制御するためにはプローブまたは操縦装置を別に必要とします。デフォルトでは無人ですが、打ち上げ時に乗組員タブから搭載することも可能です。研究室の内部は、インテリアオーバーレイ、IVAとカーバル視点で見ることができます。

使い方

実験レポート保存

実験用記憶装置ユニットのような、実験装置からの一括収集機能は持ちませんが、データを保持した船外活動(EVA)中のカーバルを近づけるか、搭乗することで実験レポートを保存できます。このパーツ特有の機能として、同じ実験レポートを複数保存することができ、EVA中のカーバルによって外部からの保存を繰り返すことで可能です。他の搭乗パーツは同じデータは外部からでも搭乗によっても破棄されます。

研究室の実験レポートの破棄は、EVA中のカーバルを近づけ、アクションメニューから「データを回収する」によって可能です。

データのサイエンスポイントへの変換

(以下、「実験レポート」との混同をさけるため、研究室で消費される資源であるデータは「データ」と表記します)

移動研究室では、同機体や接続機体の全ての実験レポート(実験装置そのものや、実験用記憶装置ユニット、搭乗パーツなどに保存されているレポート)を、研究室で消費される「データ」に変換できます。「保存済みのレポートを見る」あるいは「データの閲覧」などからレポートを開き、黄色の「研究室で分析する」ボタンを押すことで、その結果は自動的に「データ」へと変換され、研究室に保存されます。「データ」の保存上限は750です。変換したいレポートの「データ」量が研究室の残り容量を上回る場合、変換することはできません。ボタンに表示されている数字は、その結果を完全にサイエンスポイントに変換した場合のサイエンスポイント量であり、「データ」量ではありません。データ量はその五分の一であり、ボタンにマウスオーバーすることで確認できます。

1名以上の科学者が「データ」を含む研究室にいる場合、「分析を開始」することにより「データ」の変換を行うことができます。「データ」1ポイントにつきサイエンスポイント5ポイントに変換されます。この変換には、かなりの量の電力を消費します。データが変換される速度は、保存された「データ」の量、研究室内の科学者の数、レベルによって決まります。視点が研究室のある船にない場合でも、変換はバックグラウンドで継続されます。

各実験レポートは、各研究室において「データ」に一回だけ変換できますが、別の研究室では同じ実験レポートでもサイエンスポイントに変換することができます。 「データ」を生成するために実験レポートを使用した場合、レポートは消費されますが、同じ実験レポートをもう一度行えば、通常の実験レポート同様、回収あるいは送信することでサイエンスポイントを得ることができます。逆もまた同様で、KSCで一度完全に回収された実験レポートでも、再度実行して研究室に「データ」として保存することで、各新しい研究室ごとにサイエンスに変換することができます。

研究によって生成されたサイエンスポイントは、最大500ポイントまで保存することができます。この最大値に達していると研究が停止するので、定期的にサイエンスポイントを送信する必要があります。アンテナは自動的に選択され、消費電力が最も低いもので、最高速で送信されます。サイエンスポイントは整数値でしか送信できないので、送信できる最低単位は1ポイントです。

データ量

実験レポートが「データ」に変換される時、その価値は元のサイエンスポイントと「データ」に変換された時点での研究室の物理的位置に基づいて処理されます。 研究室が惑星に着地している場合には10%のボーナスがあり、実験レポートが作成されたときと同じSOIで変換した場合には25%のボーナス、カービンの地表では90%のペナルティがあります。すなわち、以下の式で表されます。

データ量 = サイエンス値 ×(1 + 地表ボーナス)×(1 + 属性ボーナス)× 母星乗数

代入値:

  • サイエンス値 = その実験レポートの完全な元のサイエンスポイント量(つまり、一番最初にカービンで回収した場合の値)
  • 地表ボーナス = 天体の表面に着陸(着水)しているとき 0.1、それ以外のときは 0
  • 属性ボーナス = 研究室が実験レポートを取得した時と同じSOI内にある場合は 0.25、それ以外の場合は 0
  • 母星乗数 = カービンに着陸(着水)しているとき 0.1、そうでなければ 1

例 1:100のサイエンスポイントの価値のある、ムン地表でのSC-9001 サイエンス Jr.の実験レポートをムン地表で変換した場合

  データ = 100 × (1 + 0.1) × (1 + 0.25)× 1 = 100 × 1.1 × 1.25 = 138(切り上げ)

  同じ実験レポートをムンの軌道上で変換した場合

  データ = 100 × 1 × 1.25 × 1 = 125

例 2:その場で変換されたKSC発射台上の重力スキャン

  データ = 6 × (1 + 0.1) × (1 + 0.25) × 0.1 = 6 × 1.1 × 1.25 × 0.1 = 0.825 = 1(切り上げ)

  離陸直後に変換した場合

  データ = 6 × 1 × 1.25 × 1 = 7.5 = 8(切り上げ)

したがって、カービン地表の研究室でデータに変換することはほぼ無意味です。

研究室には750の「データ」を保存できます。実験レポートの変換によって生成される「データ」が研究室の残りの容量に収まらない場合、「データ」に変換できません。 複数の研究室が接続されている機体では、「データ」は自動的に別の研究室に追加されます。

電力消費

実験レポートは、電力を消費を使用せずに「データ」に即座に変換されます。

「データ」をサイエンスポイントに変換するには、科学者の数やレベルにかかわらず、1秒あたり5ユニットの電力を消費します。 しかし、機体を操作中でない場合、電力は消費されません。

生成したサイエンスポイントを送信する時の消費電力は使用するアンテナに依存します。サイエンスポイントの1ポイントが1 Mbitのデータに相当します。 (例 :6⚡/Mbit for the コミュノトロン 16, up to 24⚡/Mbit with the RA-2 リレーアンテナ))。

実験装置の初期化はほとんどの場合一瞬ですが、実行に時間がかかった場合にかなりの量の電力を消費するように見えます。これに関しては詳しいことは分かっていません。

データ処理速度

研究室で分析が行われている間、保存された「データ」はゆっくりとサイエンスポイントに変換され、保存されます。変換比率は1単位の「データ」につき、5単位のサイエンスポイントで固定ですが、変換速度は変化します。1日に生成されるサイエンスポイントは、研究室に保存された「データ」の残量に比例します。したがって、変換速度はデータが減少するにつれてゼロに向かって減少します。 研究室にいる科学者だけが研究に貢献します。科学者のレベルが高いほど、変換速度が上がります。各レベルの科学者による変換速度は、以下の通りです。

レベル データ消費/日 サイエンスポイント/日

(その時点でのデータ量に対して)

サイエンスポイント/日

(データ残量 750(最大)の時の最大の変換速度)

☆☆☆☆☆ 0.108% 0.540% 4.050
★☆☆☆☆ 0.135% 0.675% 5.063
★★☆☆☆ 0.162% 0.810% 6.075
★★★☆☆ 0.189% 0.945% 7.088
★★★★☆ 0.216% 1.080% 8.100
★★★★★ 0.243% 1.215% 9.113

科学者が2名いる場合の変換速度は、それぞれの合計になります。例えば、レベル2とレベル3の2名がいる場合、完全に「データ」でいっぱいにした研究室では、6.075 + 7.088 = 13.163 サイエンスポイント / 日の変換を開始します。

初期化

研究室のアクションメニューから、Goo™格納ユニットSC-9001 サイエンス Jr.を再実験可能にする、「パーツ初期化」を行えます。これは研究室に科学者がいる場合のみ可能です。この機能を使用すると、ドッキングしている機体も含めてすべての実験装置を一括でリセットすることができます。科学者が船外活動(EVA)によって手動でリセットする必要はありません。しかし、この機能を使って初期化を行うと、完了までに時間がかかることがあり、その場合実験レポートを送信するのと同じようにかなりの量の電力が消費されます。

乗組員のレベルアップ

カーブネットに接続中の研究室では、乗組員を「レベルアップ」することができます。これによりカーバルの経験はカービンで回収した場合と同じように取り扱われます。 この機能は、他の惑星への探査で非常に役立ちます。カービンからの出発時点で経験が0のカーバルでも、ムンをフライバイした上でドゥナまたはイブの軌道に到達した場合、レベル3まで上昇させることができます。

カーブネットにはカービンと研究室(科学者搭乗)との間の通信接続が必要です。

製品概要

もはや研究施設はカービンの地表だけにとどまりません! 移動研究室を使えば、長期的な研究活動や、各地で収集したデータを用いた継続的な分析ができます。ときどきは科学者たちの様子を見に訪れて、研究結果を宇宙センターに送るようにしましょう。このモデルは従来よりも自然発火の危険性が低いことが保証されており、他の実験装置の機能回復に必要な清掃器具も備わっています。

トリビア

変更点

1.2
1.1
  • 「データ」への変換に時間がかかったり、電力を消費したりしなくなった
  • 「データ」の容量が750に拡大
  • 研究室を回収した場合でも、サイエンスポイントを入手できるようになった
1.0
  • 時間経過とともにサイエンスポイントを生成する機能を削除
  • サイエンス送信時のブースト機能を削除。 実験装置の初期化機能が追加
  • IVAのモデルを追加
0.90
  • サイエンス送信時のブーストが +50% から +15% に削減
0.23
  • 実装。