Difference between revisions of "Illuminator Mk1/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
(Product description)
 
Line 1: Line 1:
 
{{:Illuminator Mk1/Box}}
 
{{:Illuminator Mk1/Box}}
  
The '''Illuminator Mk1''' is useful for illuminating small areas over long distances.  For instance, on landers to increase surface visibility on other planets and their satellites. It is a kind of [[electric light]] and requires [[electricity]] to operate.  The Mk1 is actually stronger than sunlight, and can instantly bleach the surface of anything it is pointed at.  For best use, angle the Mk1 so that the lighted area resembles a wide parabola.
+
'''Illuminator Mk1'''は狭く遠く照らすのに適した[[electric light/ja|照明]]である。例えば着陸船が天体表面を照らして視界を確保するなどの利用が考えられる。点灯中は[[electricity/ja|電力]]を消費する。Mk1の光は日光より明るく、照らされた部分が真っ白になるほどである。Mk1の照射範囲は放物線を描いた形になる。
  
There is another lamp, the [[Illuminator Mk2]], which generates a larger cone of light and uses less energy, but the light of the Mk-1 is much stronger and reaches much further.
+
照明パーツには[[Illuminator Mk2/ja|Illuminator Mk2]]もあり、こちらは低消費電力でより広角に光を照射できるが、照射距離は劣っておりMk1の方が遠くまで照射できる。
  
 
== ゲーム内の説明 ==
 
== ゲーム内の説明 ==

Latest revision as of 17:27, 27 September 2014

イルミネーター Mk1
パーツ画像
Electric light によって
Rokea Inc

接続サイズ 側面設置
コスト (合計) 100.00 Funds
質量 (合計) 0.01500 t [N 1]
空気抵抗 0.2 [N 1]
耐熱温度 2000 K
Volume 50 l
耐衝撃性 8 m/秒
開発技術 Tech tree electrics.png 電気工学
開発導入費 800 Funds
バージョンから 0.18
Part configuration spotLightMk1.cfg
消費電力 0.04 ⚡/秒

  1. 1.0 1.1 The mass and drag are from the part config, but the game handles it as physicsless.

Illuminator Mk1は狭く遠く照らすのに適した照明である。例えば着陸船が天体表面を照らして視界を確保するなどの利用が考えられる。点灯中は電力を消費する。Mk1の光は日光より明るく、照らされた部分が真っ白になるほどである。Mk1の照射範囲は放物線を描いた形になる。

照明パーツにはIlluminator Mk2もあり、こちらは低消費電力でより広角に光を照射できるが、照射距離は劣っておりMk1の方が遠くまで照射できる。

ゲーム内の説明

RKEA製のMk1イルミネーターは正面に強力な光子ビームを照射し、ビームの当たった表面の明るさを増大させます(要するに大きな懐中電灯です)

変更点

0.23.5
  • tweakableに光色の変更機能を追加。
0.18
  • 実装。