Difference between revisions of "Mk3 Cockpit/ja"
From Kerbal Space Program Wiki
Kspjptrans (talk | contribs) (→変更点) |
Kspjptrans (talk | contribs) (→使い方) |
||
Line 5: | Line 5: | ||
== 使い方 == | == 使い方 == | ||
− | Mk3 Cockpitは一般的には宇宙船前部に使用されている。パーツ前面には[[radial size|中型]]接続ポイントがあり、[[RCS]]タンク、[[SAS]]モジュール、ノーズコーンなどが取り付けできる。背面のMk3専用サイズの接続ポイントは[[Mk3 Fuselage]]がちょうど良く合わさるようになっている。[[IVA/ja|IVA]]視点では窓も計器盤も無くIVAモードでの飛行は困難である。 | + | Mk3 Cockpitは一般的には宇宙船前部に使用されている。パーツ前面には[[radial size/ja|中型]]接続ポイントがあり、[[RCS]]タンク、[[SAS]]モジュール、ノーズコーンなどが取り付けできる。背面のMk3専用サイズの接続ポイントは[[Mk3 Fuselage]]がちょうど良く合わさるようになっている。[[IVA/ja|IVA]]視点では窓も計器盤も無くIVAモードでの飛行は困難である。 |
== ゲーム内の説明 == | == ゲーム内の説明 == |
Revision as of 18:30, 21 September 2014
![]() | This page or section is in need of being brought up to date. Please help Kerbal Space Program Wiki by fixing inaccurate or outdated information. |
Mk3 コックピット | |||||
Cockpit によって C7エアロスペース事業部 | |||||
接続サイズ | M, Mk3 | ||||
コスト | (合計) | 10 140.00 ![]() | |||
(乾燥) | 9 880.00 ![]() | ||||
質量 | (合計) | 3.900 t | |||
(乾燥) | 3.124 t | ||||
空気抵抗 | 0.1 | ||||
耐熱温度 | 2700 K | ||||
耐衝撃性 | 50 m/秒 | ||||
開発技術 | ![]() | ||||
開発導入費 | 50 000 ![]() | ||||
バージョンから | 0.15 | ||||
Part configuration | mk3CockpitShuttle.cfg | ||||
定員 | (最大化) | 4 ![]() | |||
(必要) | 1 ![]() | ||||
SASレベル | × なし | ||||
ピッチトルク | 40 kN·m | ||||
ヨートルク | 40 kN·m | ||||
ロールトルク | 20 kN·m | ||||
消費電力 |
| ||||
実験 | クルーレポート | ||||
収集 | いいえ | ||||
再実行可能 | はい | ||||
再設定可能 | はい | ||||
消費電力 | なし | ||||
アンテナタイプ | 内蔵 | ||||
アンテナ出力 | 5 km | ||||
インベントリスロット | 4 slots | ||||
積載量上限 | 800 l | ||||
一液式推進剤 | 100 ![]() | ||||
電力容量 | 500 ⚡ |
Mk3 CockpitはKerbal3人が搭乗できるスペースシャトル風の司令モジュールである。背面の接続ポイントはMk3専用サイズとなっている。
使い方
Mk3 Cockpitは一般的には宇宙船前部に使用されている。パーツ前面には中型接続ポイントがあり、RCSタンク、SASモジュール、ノーズコーンなどが取り付けできる。背面のMk3専用サイズの接続ポイントはMk3 Fuselageがちょうど良く合わさるようになっている。IVA視点では窓も計器盤も無くIVAモードでの飛行は困難である。
ゲーム内の説明
「 | Mk3コクピットは飛行機コクピット製造技術の頂点に位置します。もしKerbinが異常事態に陥っても、この棺桶は健康と衛生ガイドラインに従ってKerbalを埋葬できることが保証されています。 | 」 |
変更点
- 質量を1から3.5に変更。
- 内蔵電源を追加。
- IVAモードを実装。
- 実装。