Difference between revisions of "Mk1 Cockpit/ja"

From Kerbal Space Program Wiki
Jump to: navigation, search
(変更点)
 
(One intermediate revision by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
 
{{:Mk1 Cockpit/Box}}
 
{{:Mk1 Cockpit/Box}}
  
'''Mk1 Cockpit'''は航空機スタイルの操縦席を持った[[command module/ja|司令ポッド]]で、航空機あるいは[[spaceplane|スペースプレーン]]の機首への設置を想定した設計になっており、[[radial size|接続サイズ]]は中型である。
+
'''Mk1 Cockpit'''は航空機スタイルの操縦席を持った[[command module/ja|司令モジュール]]で、航空機あるいは[[spaceplane|スペースプレーン]]の機首への設置を想定した設計になっており、[[radial size/ja|接続サイズ]]は中型である。
  
 
== 使い方 ==
 
== 使い方 ==
 
[[File:Cockpit Mk1 Interior View.png|200px|thumb|left|Mk1 Cockpitの内装と窓から見える滑走路]]
 
[[File:Cockpit Mk1 Interior View.png|200px|thumb|left|Mk1 Cockpitの内装と窓から見える滑走路]]
Mk1 Cockpitは一般的に機体前部に用いられており[[Kerbal]]1人を搭乗させる事が出来る。[[IVA/ja|IVA]]視点での飛行に特に適しており、広いキャノピーからは十分な視野を確保できる。しかし、ポッド前部に接続ポイントがなく直列配置型のパラシュートが利用できないため、ロケット用途では[[Command Pod Mk1/ja|Command Pod Mk1]]に劣る形となっている。
+
Mk1 Cockpitは一般的に機体前部に用いられており[[Kerbal/ja|Kerbal]]1人を搭乗させる事が出来る。[[IVA/ja|IVA]]視点での飛行に特に適しており、広いキャノピーからは十分な視野を確保できる。しかし、ポッド前部に接続ポイントがなく直列配置型のパラシュートが利用できないため、ロケット用途では[[Command Pod Mk1/ja|Command Pod Mk1]]に劣る形となっている。
  
 
Mk1 CockpitはIVAが機能するポッド3機の内の1機で、残り2機に関してはMOD導入が必要な段階である。
 
Mk1 CockpitはIVAが機能するポッド3機の内の1機で、残り2機に関してはMOD導入が必要な段階である。
Line 25: Line 25:
 
* 内蔵電源を追加。
 
* 内蔵電源を追加。
 
;{{Version|0.17|}}
 
;{{Version|0.17|}}
* IVA機能を追加。
+
* IVAモードを実装。
 
;{{Version|0.16|}}
 
;{{Version|0.16|}}
 
* 定員を3人から1人へ変更。
 
* 定員を3人から1人へ変更。

Latest revision as of 18:26, 21 September 2014

Mk1 コックピット
パーツ画像
Cockpit によって
C7 Aerospace Division

接続サイズ M
コスト (合計) 1 250.00 Funds
(乾燥) 1 241.00 Funds
質量 (合計) 1.28 t
(乾燥) 1.25 t
空気抵抗 0.1
耐熱温度 2000 K
Volume  ?
耐衝撃性 40 m/秒
開発技術 Aviation.png 航空工学
開発導入費 2 600 Funds
バージョンから 0.15
Part configuration mk1Cockpit.cfg
Command module
ピッチトルク 10.0 kN·m
ヨートルク 10.0 kN·m
ロールトルク 10.0 kN·m
トルク消費電力
0.038
秒·kN·m
定員 (最大) Crew
(必要) Crew
一液式推進剤 8 Units of fuel
電力容量 50.0 
SASレベル × なし
Inventory Slots 1 slots
Volume Limit 75 l

Mk1 Cockpitは航空機スタイルの操縦席を持った司令モジュールで、航空機あるいはスペースプレーンの機首への設置を想定した設計になっており、接続サイズは中型である。

使い方

Mk1 Cockpitの内装と窓から見える滑走路

Mk1 Cockpitは一般的に機体前部に用いられておりKerbal1人を搭乗させる事が出来る。IVA視点での飛行に特に適しており、広いキャノピーからは十分な視野を確保できる。しかし、ポッド前部に接続ポイントがなく直列配置型のパラシュートが利用できないため、ロケット用途ではCommand Pod Mk1に劣る形となっている。

Mk1 CockpitはIVAが機能するポッド3機の内の1機で、残り2機に関してはMOD導入が必要な段階である。

ゲーム内の説明

C7エアロスペースは自信を持って我々の第二世代コクピットを発表します。このユニットは想定される最悪の状況でも生存を保障するよう作られています。追加の補強部材により少し重量が増えています。

変更点

0.24
  • コストを1800から2200(うち9は燃料費)へ変更。
0.23
  • 7.5Lの内蔵モノプロペラントを追加。
0.18
  • 内蔵電源を追加。
0.17
  • IVAモードを実装。
0.16
  • 定員を3人から1人へ変更。
0.15
  • 実装。